HOME暮らし・手続き税金軽自動車税軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について

車検時の検査窓口での納税証明書の提示が不要となります

 令和5年1月から全国の軽自動車検査協会で、軽自動車税(種別割)の納付情報が確認できる「軽JNKS」がスタートします。

 JNKS(ジェンクス)とは、自動車税納付確認システムの略称です。すでに自動車税の納付確認は、平成27年4月から開始されています。

 軽JNKSがスタートすると、全国の軽自動車検査協会で納付確認できるため、車検の際に継続検査窓口での「納税証明書の提示」が不要となります。

 自動二輪車(バイク)・原付・小型特殊自動車は軽JNKSの対象外ですので、車検の際には従来通り、紙の納税証明書の提示が必要です。

紙の納税証明書が必要となる場合について

次の場合は、軽JNKSで納付確認ができないため、車検の際には紙の納税証明書をご用意ください。

  • 納付直後のため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合(納付から納付情報の登録まで10日程度かかります)

  • 4月2日以降(賦課期日後)に中古車購入、名義変更、ナンバー変更、定置場変更等をされ、当年度の軽自動車税(種別割)が課税されていない場合

  • 対象の車両に過去の未納がある場合

  • 自動二輪車(バイク)の場合

  • 減免申請から間もない場合(6月中旬頃に軽JNKSへ反映されます)

車検用納税証明書は本庁舎税務課・分庁舎市民窓口課・七重浜支所・茂辺地支所で発行できます。免許証または車検証をご持参ください。

 

軽JNKSリーフレット(PDF 511KB)

軽ジェンクスのリーフレット画像1軽ジェンクスのリーフレット画像2

詳しくは地方税共同機構ホームページをご覧ください。

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報