HOME暮らし・手続き多様な性の取り組み多様性のまちづくり講演会

多様性のまちづくり講演会

チラシ※画像をクリックすると大きく表示されます

開催情報

日時

令和7年11月15日(土曜日)

会場

北斗市総合文化センターかなで~る 大会議室(北斗市中野通2丁目13番1号)

テーマ

誰もが安心して安全に暮らせるまちを目指して

タイムスケジュール

・9時30分 受付
・10時00分 開会
・10時10分 講演会
・12時00分 閉会予定

講師

・満島 てる子 氏(女装家・HBCラジオ「ひとりの夜にあなたとあたしのしたっけラジオ」MC)
・古地 順一郎 氏(北海道教育大学教育学部国際地域学科准教授)

参加費

無料

申込締切

令和7年11月11日(火曜日)

申込方法
インターネット
申込フォーム(HARPフォーム)からお申し込みください。

電話
北斗市役所 市民部市民課市民係
電話:0138-73-3111(内線112)
受付時間:平日 午前8時45分~午後5時00分

主催

北斗市(法務省委託事業)

講演会の趣旨

北斗市では、令和5年4月に「性の多様性を尊重するまち宣言」を行い、「パートナーシップ宣誓制度」をスタートしました。

この講演会は、法務省の委託を受けた人権啓発活動の一環として、市民の皆様の性の多様性への理解をより一層深めていただくために開催するものです。

からだの性、心の性、表現する性、好きになる性など、性のあり方は人それぞれです。人々がどのような性を生きるか、また、誰を愛するかは、すべての人が幸福に生きるために生まれながらにして持つ権利であり、誰からも否定されることなく、その人らしく幸せに生きるために尊重されるものです。

性自認や性的指向など性に関するあらゆる差別や偏見をなくし、「誰もが安心して安全に暮らせるまち」の実現を目指します。本講演会は、SDGsの理念である「誰一人取り残さない社会の実現」に基づく取り組みです。

講師プロフィール

かお

満島てる子 氏
女装家として活動するかたわら、HBCラジオ「ひとりの夜にあなたとあたしのしたっけラジオ」のMCを務める。自身の体験を通じて、性の多様性について分かりやすくお話しいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

かお

古地 順一郎 氏
北海道教育大学教育学部国際地域学科准教授。専門的な視点から性の多様性について講演いただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

まちのこよみ