マイナンバーカード交付等に関する夜間・休日窓口の開設について(要予約)
仕事等で平日の市役所開庁時間に来庁できないかたのために、開庁時間外にマイナンバーカードの交付及び電子証明書の更新、交付申請に関する夜間・休日窓口を開設します。
手続きは、ご予約のうえ、必ずご本人が必要書類をお持ちになりお越しください。
なお、平日の開庁時間内にお手続する場合は予約の必要はありません。
夜間・休日窓口開設日及び受付時間
窓口開設日 | 開設時間 | 申込期日 |
---|---|---|
令和4年5月19日(木曜日) | 午後5時から午後7時まで | 令和4年5月16日(月曜日)午後5時 |
令和4年5月26日(木曜日) | 午後5時から午後7時まで | 令和4年5月23日(月曜日)午後5時 |
令和4年5月29日(日曜日) | 午前8時30分から正午まで | 令和4年5月23日(月曜日)午後5時 |
6月以降の開設日については、決まりしだい掲載します。 |
※申込期日までに申込みが必要です。以下の申込フォームよりお申し込みください。
マイナンバーカード臨時窓口申込フォーム(北海道電子自治体共同システム)
注意事項
- 手続きはおひとりにつき、10分から20分程度かかります。混雑状況によっては、お待たせすることがありますのであらかじめご承知おきください。
- 窓口には、ご本人が必要書類をお持ちになり、手続きしていただく必要があります。なお、15歳未満のかたが受け取りに来られる際は、親権者の同行が必要です。親権者のかたもご本人確認の書類をお持ちください。
- 夜間・休日窓口は、マイナンバーカード専用窓口となります。住民票など各種証明書の発行や住所異動などの手続きはできません。
- ご予約後、都合が悪くなり来庁できない場合は、必ずご連絡ください。
開設場所
北斗市役所市民課窓口係(北斗市中央1丁目3番10号)
※ 夜間・休日窓口は、本庁舎のみの開設です。
交付通知書のはがきに交付場所が総合分庁舎、各支所と記載されている場合も夜間・休日窓口での手続きは本庁舎で行いますのでご注意ください。
受付内容
マイナンバーカードの交付(マイナンバーカード交付の手順(マイナンバーカード総合サイト))
- 電子証明書の更新
- 交付申請(申請手続きをお手伝いします。ご自身で申請する場合は、マイナンバーカード交付申請(マイナンバーカード総合サイト)をご確認ください。)
必要なもの
下記1~4のうち、手続きごとに必要なものをお持ちください。
- マイナンバーカードの受け取りの場合・・・1、2、3
- 電子証明書の更新の場合(受け取りの際に設定した暗証番号が必要です)・・・4
- 交付申請を希望する場合・・・1、3
1.本人確認書類
以下のAのうち1点、Aの書類をお持ちでない場合はBのうち2点をご持参ください。なお、コピーや期限が切れたものは無効です。
- A:運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、住基カード(写真付きで有効期限内のもの)、在留カード等
- B:保険証、年金手帳、医療受給者証、介護保険証、学生証等
2.交付通知書のはがき(個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書兼照会書)
3.マイナンバー通知カード(お持ちのかたのみ)
4.マイナンバーカードと暗証番号のわかるもの