HOMEまち・ひと文化図書館図書館トピックス

図書館トピックス

節分の本(1月16日更新)

今年の節分は2月2日!
2月2日になるのは1897(明治30)年以来、124年ぶりだそうです。図書館でも、オニの本やおいしそうな巻き寿司の本を展示しています。
本館・分館で開催中です。

節分の本
節分の本

 

音楽の本~TOUCH&TRY~(1月10日更新)

本館では、1/19日に行われるイベント「TOUCH&TRY inほくと」に向けて、音楽に関する本を展示しています。
子どもから大人まで楽しめる新刊を多数ご用意しました。本館で開催中です。どうぞご利用ください!

音楽の本
音楽の本2

 

10代におすすめのYA(ヤングアダルト)本をたくさん揃えました!(1月10日更新)

児童向けの本は卒業したけど、一般の本はまだ難しい。
自分で選びたいけど、どんな本を読んでいいのかわからない。
そんな10代のみなさんのために、進路や勉強に役立つ本、ライトノベルや人気アニメのノベライズなど、様々な分野の本を揃えました!
本館で開催中です。
※YA「ワイエー」とは、Young Adult(ヤングアダルト)の略で、主に中学生、高校生を中心とした10代の子どもでも大人でもない世代を指します。

ヤングアダルト1
ヤングアダルト2
ヤングアダルト3

 

読み聞かせサークルおすすめ本 2024(1月10日更新)

図書館のイベント、事業でご活躍中の読み聞かせサークル「えほんの会 えくぼ」「おはなし会 きらら」「うさぎのみみちゃん」のみなさんが読み聞かせた絵本、紙芝居を展示しています。本館で開催中です。
また、図書館では読み聞かせボランティアに興味のある方を募集しています。興味のある方は、ぜひ図書館までご連絡ください。(北斗市立図書館:0138-74-2071)

読み聞かせサークル1
読み聞かせサークル2
読み聞かせサークル3

 

こんな本あったんだ!展(1月10日更新)

ふだん、あまり取り上げられないテーマ、話題についての本(いわゆる、ちょっとマニアックな本!?)を集めてみました。
本館・分館で開催中です。

こんな本1
こんな本2
こんな本3

 

おすすめの絵本(12月27日更新)

へび にゅにゅにゅ

へび にゅにゅにゅ / 海野 あした / 作・絵 / ニコモ / 出版

いろいろなどうぶつたちが、へびとせいくらべをします。
へびは、どんどんからだをのばしていき…どっちがたかいかな?おやこで「にゅにゅにゅ」と、かけごえをかけながら、たのしめるえほんです。

くれよんたちの きょうはなにをかこうかな?

くれよんたちの きょうはなにをかこうかな? / なかや みわ / さく / 童心社 / 出版

くれよんたちが、はこからとびだして、えをかきだします。
あか、あお、きいろ、ピンク…いろんなくれよんたちが、あつまってできたものは、なんでしょう?そうぞうしながら、おえかきがたのしくなるえほんです。

新着図書案内(12月27日更新)

つなぎごはん

12月25日付 新着図書案内 (PDF 766KB)

(過去の新着図書案内)

12月12日付 新着図書案内 (PDF 725KB)

11月29日付 新着図書案内 (PDF 611KB)

11月14日付 新着図書案内 (PDF 665KB)

10月31日付 新着図書案内 (PDF 658KB)

2024 今年の話題、集めました(12月23日更新)終了しました

2024年もあと少しとなりました。
文学受賞作の本や、アメリカ大統領選、北海道初上陸となった鳥獣戯画など今年の話題を振り返ることのできる本を集めました。本館・分館で開催中です。

本の福袋を実施します!(12月16日更新)終了しました

中身はあけてからのお楽しみ!
2025年も本の福袋を実施します。
図書館職員がテーマに沿って選んだ3冊を、中身がわからないように袋に入れて貸出します。
プレゼントではありませんので、必ずご返却ください。
普段、自分ではあまり手に取らない本との素敵な出会いが待っているかも♪
ワクワク、ドキドキを味わってみませんか?本館・分館で開催予定です。

図書館にクリスマスツリーが登場しました!(12月12日更新)終了しました

クリスマスが近づいてきましたね。
図書館でもクリスマスツリーが登場しました。また、100人のサンタクロースも展示中ですので、お気に入りのサンタをお家に連れて帰ってください。
クリスマスの絵本も引き続き展示していますので、そちらもぜひご覧ください。

「童話のつどい」を開催しました(12月12日更新)

12月8日(日曜日)に童話のつどいを開催しました。
200名を超える皆さんにご参加いただき、紙芝居、劇、マジックショーなど盛りだくさんの内容でお届けしました!
来年のご参加もお待ちしています。

 
 
 

言葉の本・文学全集(12月5日更新)終了しました

文学全集、言葉・あいさつ・文章についての本、大活字本を新しく揃えました!
読書の時間、学習や日々の生活にお役立てください♪本館で開催中です。

旅の本(12月5日更新)終了しました

ひとたび本を開けば、心はふわりと訪れたことのない場所へ。
そんな旅はいかがでしょう。
新しく購入したガイドブックもご用意しています。
楽しい旅の計画にも、どうぞご利用ください。本館・分館で開催中です。

ウィンターワンダーランド(12月5日更新)終了しました

冬の図書館で、わくわくをさがそう!本館で開催中です。

年末年始がやってきます(12月5日更新)終了しました

あっという間に師走となりました。
大掃除やおせち・おもてなし料理、年賀状など、大忙しの年末年始に役立つ本を展示しています。本館で開催中です。

冬に読みたいあたたかい絵本(12月5日更新)終了しました

12月に入り、いよいよ冬本番となりました。
てぶくろやマフラー、お鍋ににくまんなど、冬にぴったりなあたたかい絵本をあつめました。本館・分館で開催中です。

追悼 谷川俊太郎(11月28日更新) 終了しました

詩人の谷川俊太郎さんが2024年11月13日にお亡くなりになりました。
シンプルな言葉で多くを伝え、70年以上詩を書き続けてこられた現代を代表する詩人・谷川俊太郎さん。
心よりご冥福をお祈りいたします。

上磯中学校2年生のみなさんが壁新聞を作成してくれました!(11月21日更新)終了しました

上磯中学校2年生のみなさんが、太宰治、宮沢賢治、夏目漱石などを紹介する壁新聞を作成してくれました。
図書館本館で展示していますので、ぜひご覧ください。また、企画展示「文豪の名作」もあわせて実施中です。こちらもぜひご覧ください。

お風呂がすき(11月21日更新)終了しました

11月26日は「いい風呂の日!」
お湯にゆったり浸かり、あたたまりたい季節です。
お風呂や温泉にまつわる小説、絵本を展示しています。本館・分館で開催中です。

文豪たちの名作(11月7日更新)終了しました

知っているようで知らない文豪たちの名作。現在まで読み継がれる魅力ある作品たち。
ぜひこの機会に読んでみてはいかがでしょうか?人気声優によるオーディオブックも受入しました。本館・分館で開催中です。

北海道新聞で紹介された本(11月7日更新)終了しました

今年4月から9月まで北海道新聞の書評欄などで、紹介された本を記事と一緒に展示しています。
様々な視点から選書された本をご覧ください。本館で開催中です。

家事・家庭コーナーの本を新しく購入しました!(10月30日更新)終了しました

手作りしたいバッグやエプロン、ニットの洋服。
誰かにプレゼントしたい編みぐるみやキャンドル。
世界のおいしいお料理の本も多数ご用意しています。本館で開催中です。

寒い日に食べたいもの(10月30日更新)終了しました

寒い日に食べたい料理といえば、何を思い浮かべるのでしょうか?
スープや鍋、シチュー、グラタンなど…
体があたたまる料理の本を集めてみました。本館で開催中です。

「クマにご注意!」(11月7日更新)終了しました

そろそろ冬眠の時期に入るクマ。
絵本に出てくるかわいい「くま」から自然界のリアルな「熊」までクマの本を集めました。
本館・分館で開催中です。

「夜の図書館」を開催しました!(10月24日更新)

10月19日(土曜日)に夜の図書館を開催しました。いつもと違う真っ暗な図書館はどうでしたか?
たくさんのご来場ありがとうございました!来年のご参加もお待ちしています。

HAPPY HALLOWEEN!(ハッピーハロウィン!)(10月24日更新) 終了しました

10月31日はハロウィンです!魔女やおばけ、こわい絵本を展示しています。
図書館内もハロウィン仕様に飾りつけして皆さんをお迎えします。図書館でハロウィンを楽しみませんか?
本館・分館で開催中です。

池田工業株式会社様からのご寄付により購入しました(10月7日更新)終了しました

北斗市内の企業、池田工業株式会社様より子どもたちの読書活動推進に役立ててほしいとの願いから、多額のご寄付をいただきました。
ご寄付をもとに絵本、児童書の最新刊、人気の本、シリーズ本を多数購入しました。ぜひ、ご覧ください。
池田工業様ご寄付購入本一覧 (PDF 335KB)

 
 
 

パンがすき!(10月7日更新)終了しました

ごはんもすき、麺もすき、だけどやっぱりパンがすき!な、あなたへ。
パン屋さんが舞台の小説、おいしそうなパンが出てくる絵本、サンドイッチの作り方などなどパンの魅力がたっぷりの本をあつめました。
ようこそ、パンの世界へ!!

2024 アメリカ大統領選(10月7日更新)終了しました

「もしトラ」が現実になるか?
ハリス氏が「ガラスの天井」を破るのか?
歴代大統領について書かれた本、アメリカの選挙や政治、社会についてわかりやすく書かれた本をご紹介します。

手作りガチャを回して本をかりよう!を開催しました(9月27日更新) 終了しました

9月23日(月曜日・祝日)に手作りガチャを回して本をかりよう!を開催しました。

お題の本を借りてくれた皆さんにアニメシールをプレゼントしました。たくさんのご参加ありがとうございました!

次回開催は、10月26日(土曜日)です。先着30名ですので、ぜひお早めにご来館ください。

おいしい本(10月10日更新)終了しました

食欲の秋がやってきました。
さつま芋やかぼちゃ、栗などのスイーツが一段とおいしくなる季節です。
そこでスイーツが出てくる小説、絵本、レシピ本などおいしそうな本を集めました。本館・分館で開催中です。

「税金で買った本」12巻(9月27日更新)

司書おすすめ、図書館お仕事マンガを受入しました。
高校生の主人公・石平君が図書館でアルバイトをしながら、個性的な司書たちから普段は見えない図書館運営の裏側を学んでいきます。
図書館に詳しくなること間違いなし!

スポーツの秋(9月19日更新)終了しました

涼しくなってきてスポーツの秋到来です!
自宅でできる軽い運動の本やスポーツに関する本、絵本を展示しています。
本館・分館で開催中です。

小学校1年生の一日図書館司書を行いました(9月11日更新)

9月8日(日曜日)に図書館本館で、小学校1年生の一日図書館司書を実施しました。午前、午後あわせて8名の1年生が参加してくれました。
最初はみんな緊張気味でしたが、慣れてくるとお客さんに元気に挨拶をして、貸出、返却などの図書館の仕事を一生懸命頑張ってくれました。
9月21日(土曜日)は小学校4年生が、9月22日(日曜日)は小学校5年生が、9月29日(日曜日)は小学校6年生が一日図書館司書を体験する予定です。

物語付きフルート二重奏曲 竹取物語を開催しました(9月11日更新)

9月7日(土曜日)に、総合文化センターかなで~る小ホールで、物語付きフルート二重奏曲 竹取物語を開催しました。
出演は、竹取物語制作委員会の皆さん(フルート/池田桂子さん、滝亜矢さん 朗読/犬童いづみさん 作画・映像操作/加藤朋子さん ピアノ・作曲/山本和生さん)でした。
竹取物語の朗読にフルートの美しい音色とデジタル画像が重なり、幻想的な竹取物語の世界が作り出されました。
ご来場いただきましたみなさんありがとうござました。

動物愛護とアニマルウェルフェアを考えよう(9月2日更新)終了しました

最近、ニュース、新聞などで「アニマルウェルフェア」という言葉を聞いたことがありませんか?
「動物福祉」の意味で、世界中でこの取り組みが注目されています。
人と動物がともに、幸せに生きるために何ができるか、考えてみませんか?本館で開催中です。

虹色々な本(9月2日更新)終了しました

図書館で所蔵している本の中から、表紙や本全体の「色」に注目して集めてみました。
同じ色の本の共通点を探りながら本を眺めてみたり、気になる色を見つけたら、ぜひその本を手に取ってみてください。
また、色に関する絵本なども一緒に展示していますので、小さなお子様も楽しめる展示コーナーとなっています!
本館・分館で開催中です。

認知症を考える本(9月2日更新)終了しました

9月は世界アルツハイマー月間です。
北斗市内のさまざまな催しに合わせ、「認知症を考える本」の特設展示コーナーを設置しました。
病を知り、患者と家族の思いにふれて、理解を深めませんか?本館で開催中です。

もしもに備えよう!(8月27日更新)終了しました

9月1日(日曜日)は防災の日です。
いつ起こるかわからない災害の備えはできていますか?
いざと言う時に慌てないよう、知っておきたい防災についての知識が身につくような本を集めました。
大切な家族や自分を守るためにも防災力を身につけましょう。本館で開催中です。

本を寄贈いただきました(8月23日更新)

8月19日(月曜日)、ほくと市認知症の人と家族の会(すみれの会)の皆さんが来館し、認知症に関する本を寄贈していただきました。
9月は世界アルツハイマー月間にあたることから、図書館では9月1日から寄贈いただいた本を含め、認知症への理解を深めるための本を集めた特設展示コーナーを設置する予定です。

おじいちゃん、おばあちゃんだいすき(9月5日更新)終了しました

9月16日(月曜日)は敬老の日です。
おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝や愛情がつまった本を展示しています。
本館・分館で開催中です。

おまつり!わっしょい!(8月19日更新) 終了しました

「わっしょい!わっしょい!」おまつりの季節がやってきます。
日本のおまつりから世界のおまつり、いろいろなおまつりの本をご紹介します。本館で開催中です。

朗読CDシリーズ 朗読喫茶 噺の籠 ~あらすじで聴く文学全集~(8月6日更新)

日本近現代の名作小説や詩を、豪華声優陣たちの朗読で味わうシリーズが入荷しました!
教科書で読んだことがある、長く愛され続ける日本の名作文学を厳選収録しています。
CDコーナーに置いてあります。

平安時代~文化・くらし・人々(7月30日更新)終了しました

大河ドラマで今、注目の平安時代。

千年の時を超えても、なお私たちを魅了するこの時代に様々な面からスポットライトをあててみました。
魅力いっぱいの平安時代にひとときタイムワープしてみませんか?

令和6年度 青少年のための200冊(8月1日更新)終了しました

令和6年度 青少年のための200冊のうち、新しく選定された図書を展示中です。

自然 花と野鳥の本(8月1日更新)終了しました

四季折々に姿かたちを変える自然の美しさは心も豊かにしてくれます。
雄大な山に咲き誇る高山植物と野鳥の本をあつめました。本館・分館で開催中です。

暑い夏を涼しく過ごそう(8月1日更新)終了しました

今年も暑い季節がやってきました。
冷たいスイーツや眺めるだけでひんやりする写真集など夏にぴったりな涼しげな本や、
涼しく過ごすためのヒント本を展示しています。本館で開催中です。

「ごんげん長屋つれづれ帖」シリーズ受入しました!(7月19日更新)

根津権現門前町を舞台にした笑いと人情の時代小説を読んでみませんか?
1~7巻まで分館新着コーナーに展示中です。ご予約も承ります!

第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書(7月3日更新)終了しました

今年もさまざまなテーマの物語やノンフィクションが学年別に選定されました。夏休みの読書に迷ったらぜひ図書館に足を運んでみてください。本館・分館で開催中です。

なつやすみをたのしもう! 終了しました

夏休みが始まりました。
昆虫の本、釣りの本、自由研究の本など夏休みを楽しむ本をあつめました。
暑い夏休みをおもいきり楽しみましょう。本館で開催中です。

海へ行こう!(7月11日更新)終了しました

7月15日(月曜日)は海の日です。
海に行きたくなるような本や写真集、小説などをあつめました。
本を通じて海を感じませんか? 本館で開催中です。

育ててみよう!作ってみよう!(7月3日更新)終了しました

大変そうに思える家庭菜園。
簡単な野菜の作り方やその調理方法を紹介した本を集めました。
自分たちで育てて収穫し、料理を作ってみませんか?本館・分館で開催中です。

アウトドアを楽しもう!(7月3日更新)終了しました

外で過ごすことが気持ちの良い季節。山、海、キャンプ、星空、植物、動物、危険から身を守る方法など、いろいろな視点からアウトドアに関する本を集めました。本館で開催中です。

ぞっとするような怪談いかがですか? (7月3日更新)終了しました

夏といえば怖い話ですよね!
子どもから大人まで楽しめるホラー、ミステリ小説、怪談、妖怪の本を厳選して展示しています。
暑さを忘れるような怖い話をお楽しみください。本館で開催中です。

七夕に願いをこめて(6月17日更新)終了しました

今年も7月7日がやってきます。
図書館本館に七夕飾りが登場しました。皆さんの願い事を短冊に書いて、飾ってください!
特設コーナーでは、七夕の絵本や夏の星座の本、そうめんのレシピ本をあつめています。
七夕には機織りの白い糸や天の川に見立てて、そうめんを食べるという風習もあるそうです。
こちらは本館・分館で開催中です。

米澤穂信『小市民シリーズ』受入しました!(6月4日更新)終了しました

『氷菓』をはじめとする古典部シリーズや直木賞受賞作『黒牢城』などでおなじみの作家米澤穂信の人気シリーズ『小市民シリーズ』を新たに受入しました。
2024年7月からアニメ化が決定しているので、放送前にぜひ原作も読んでみてください。

貸出可能なDVDが増えました!(5月30日更新)終了しました

『ローマの休日』『カサブランカ』などの名作映画のほか、『おしりたんてい』『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』など子どもたちに大人気のDVDも貸出可能です。貸出期間は1週間です。
お好きなものを手に取って、カウンターまでお持ちください!本館で展示中です。

簡単にできるストレッチの本(5月30日更新)終了しました

からだの不調を感じた時、手軽にできて、運動不足を解消できるストレッチ!
からだとこころが楽になる1冊をみつけてみませんか? 本館で開催中です。

「結婚」についての本(5月20日更新)終了しました

6月といえば「ジューン・ブライド」。6月に結婚式を行うと一生幸せな結婚生活を送れるとされています。
既婚の人、未婚の人、結婚したい人、したくない人、迷ってる人、多くの人に読んでいただきたい「結婚」がテーマの本を集めました。本館で開催中です。

北斗市立図書館 ベストリーダー2023(5月8日更新)終了しました

毎年、恒例! 昨年度最も貸出が多かった本、約100冊を集計、一堂に集めました。
「予約が多くて読むのをあきらめた」、「気になっていたけど、借り忘れていた」というような本は、ありませんか?
ぜひこの機会に人気作家、話題になった作品との新しい出会いを楽しんでください。

 

雨×小説・絵本(5月31日更新)終了しました

梅雨の季節に入りました。
おうちで過ごす雨の日もたのしくなるような、雨にまつわる小説や絵本をあつめました。本館・分館で開催中です。

企画展示:追悼 ピアニスト フジコ・ヘミングさん(5月8日更新)終了しました

多くの困難の中でも希望を失わず、ピアノを愛したフジコさん。
力強く、時には、かわいらしいピアノの音色はフジコさんのお人柄そのものでした。
心よりご冥福をお祈りいたします。

企画展示:お札に描かれた人たち(5月8日更新)終了しました

2024年 7月、約20年ぶりとなる新紙幣が発行されます。
新しい紙幣の肖像画には渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の3人が描かれます。
お札の顔となる歴史上の人物とはどんな人だったのか、新しく描かれる3人とこれまで肖像画になった人たちの生涯と偉業を知ることのできる本、紙幣にまつわる本をあつめました。

企画展示:おかあさんいつもありがとう~母の日に読みたい本(4月26日更新)終了しました

5月12日(日曜日)は母の日です。おかあさんに日ごろの感謝を伝えたい!そんなテーマの本を集めています。本館で開催中です。

企画展示:北海道新聞で紹介された本(4月26日更新)終了しました

 令和5年10月から令和6年3月までに北海道新聞で紹介された話題の本を展示しています。本館・分館で開催中です。

カテゴリー

お問い合わせ

〒049-0156 北斗市中野通2丁目13番1号 北斗市立図書館

電話:
0138-74-2071
Fax:
0138-74-2074

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報