HOME市政情報市長の部屋写真で見る市長のうごき令和7年度写真で見る市長の動き 令和7年7月分

写真で見る市長の動き 令和7年7月分

7月27日(日曜日)第20回北斗市夏まつり

本市の夏の一大イベントである「北斗市夏まつり」が盛大に開催されました。人気のキャラクターショーやダンスパフォーマンス、ものまねライブなどを楽しみに、市内外から多くの皆様にお越しいただき、大いに賑わいを見せておりました。私は、開会式のほか、啓発活動や山車行列にも参加し、ご来場の皆様と貴重な時間を共有することができました。今年は、市施行20周年の節目を迎える年です。今後も地域の皆様と力を合わせ、魅力あふれる北斗市のさらなる活性化に努めてまいります。

開会式社会を明るくする運動啓発活動
山車行列開会式踊り参加者
募金を募る子どもたち上磯奴を見る池田市長
北斗市職員の神輿会場の様子1
会場の様子2フィナーレの花火大会

7月25日(金曜日)渡島総合開発期成会中央要望

私が会長を務める渡島総合開発期成会では、向山じゅん衆議院議員・渡島管内の首長の皆さんと共に、関係省庁や道内選出国会議員の皆様へ要望活動を行ってまいりました。北海道新幹線の札幌延伸の早期実現をはじめ、北海道縦貫自動車道や広域交通網などのインフラ整備、防災体制の強化、北海道特有の多様性を生かした農林水産業の振興などに係る令和8年度予算の確保を要望してまいりました。今後も地方の声をしっかりと中央に届け、一層のご配慮をいただけるよう力を尽くしてまいります。

国土交通省北海道局との面談の様子小坂林野庁長官との面談の様子
中村水産庁漁港漁場整備部長への要望書手交写真松本森林水産省農村振興局長への要望書手交写真
山本農林水産省政務官への要望書手交写真東財務大臣政務官への要望書手交写真
東財務大臣政務官との面談の様子向山じゅん衆議院議員への要望書手交写真

7月17日(木曜日)大野農業高校インターハイ出場報告

インターハイ出場を決めた大野農業高校の生徒の皆さんが、市役所を訪れてくださいました。日々のたゆまぬ努力を重ねてきた成果に、心から敬意を表します。今年は相撲部から2名、フェンシング部から1名が全国の舞台に挑みますが、皆さんが笑顔で抱負を語る姿からは、若さと情熱、そして地元の明るい未来を感じました。北斗市民代表として、胸を張って大会を楽しみ、この貴重な経験が皆さんにとってかけがえのない有意義なものとなることを大いに期待しております。皆さんのご活躍を心から応援しています。

決意表明を述べる選手
集合写真

7月12日(土曜日)北斗市戦没者慰霊祭

本日、晴天のもと北斗市戦没者慰霊祭が執り行われました。戦後80年という節目にあたり、改めて平和の尊さと命の重みを実感しました。今なお世界各地で争いが絶えない現実に目を向けるとき、過去の悲しみと教訓を風化させず、次の世代に語り継ぐ責任の重さを感じます。恒久平和の実現こそが、戦没者への真の慰霊であり、私たちの使命であると心に刻みました。

会場の様子
慰霊のことばを述べる池田市長
玉串奉奠を行う池田市長

7月8日(火曜日)北斗市野菜生産出荷組合様からの福祉野菜寄贈

北斗市野菜生産出荷組合様から、トマトと長ネギをご寄贈いただきました。当市の基幹作物である2品目には、「健康的に長生きしてほしい」との願いが込められ、市内23ヶ所の高齢者福祉施設や障害者施設に福祉野菜として届けられます。平成23年度から続くこの取組みにより、お届けを楽しみにする利用者もいるとのことで、生産者の温かい心遣いに深く感謝いたします。

山上組合長ほか役員の皆様との記念撮影
お礼の挨拶を述べる池田市長
懇談の様子

7月7日(月曜日)第75回「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式

第75回「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式及び「青少年の非行・被害防止道民総ぐるみ運動」北海道知事メッセージ伝達式が市役所前で行われました。
泉函館保護観察所長から、犯罪や非行のない明るい地域社会の実現に向けた内閣総理大臣メッセージを、渡島総合振興局の佐藤保健環境部くらし・子育て担当部長から、青少年の非行や被害防止に向けた北海道知事メッセージを拝受させていただきました。
「幸福の黄色い羽根」のシンボルのもと、私たち一人ひとりが多様な価値観や立場を尊重し、互いに理解し支え合うことで、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現を目指してまいります。

お礼の挨拶を述べる池田市長
お礼の挨拶を述べる池田市長2
内閣総理大臣メッセージ伝達の様子

7月4日(金曜日)東京2025デフリンピックキャラバン隊市長表敬訪問

今年11月に日本で初めて開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会東京2025」に向けて、デフリンピックの認知度向上と機運醸成を図るため、東京2025デフリンピックキャラバン隊の皆さまに表敬訪問いただきました。
デフリンピックは国際的な、「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」であり、4年に一度開催され、東京2025デフリンピックは、100周年の記念大会です。この大会を通じて、聴覚障がいへの理解と共生社会の実現が一層進むことを願っています。

池田市長とキャラバン参加者の皆さん

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

まちのこよみ