補助実績を更新しました。(令和7年8月27日現在)
詐欺被害が急増しています
近年、固定電話を悪用した特殊詐欺の被害が深刻化しています。
2025年 | 2024年 | 増減 | ||
特殊詐欺 | 認知件数(件) | 254 | 76 | 178 |
被害総額(円) | 1,153,512,360 | 223,308,530 | 930,203,830 |
主な詐欺の手口:
- オレオレ詐欺
- 預貯金詐欺
- キャッシュカード詐欺
- 架空料金請求詐欺
- 還付金詐欺 など
市の取り組み
このような被害を未然に防ぐため、詐欺電話を自動で防止・撃退する機能付き電話機の購入費用を市が一部補助いたします。
対象となる電話機の例
- 着信時に相手に警告メッセージを流す機能
- 通話内容を自動録音する機能
- 迷惑電話番号を自動判別・拒否する機能
あなたとご家族の安全を守るため、ぜひこの制度をご活用ください。
対象となる方
- 市内に住所があり、65歳以上で構成される世帯の方(独居含む)
※補助金の交付は1世帯につき1回限りです。
補助対象経費
次の対象機器の購入・設置に要した費用の2分の1以内(上限1万円)
※市内に店舗を有する業者から購入したものに限ります。
※補助対象となるのは1世帯につき機器1台までです。
対象機器(*公益財団法人全国防犯協会連合会推奨品)
- 特殊詐欺対策機能付きの電話機
- 固定電話に接続する自動応答録音装置及び自動着信拒否装置
*全国防犯協会連合会の推奨する優良防犯電話の「推奨品目録」は同協会のホームページから確認できます
手続き方法
1.交付申請
交付申請書に、市内業者からもらった購入予定機器の見積書・カタログを添えて、市役所市民課、総合分庁舎市民窓口課又は七重浜・茂辺地両支所へ提出してください。
提出書類・添付書類
- 北斗市特殊詐欺等被害 防止対策機器導入費補助金交付申請書(別記様式第1号)(窓口にも備え付けています)
- 購入予定機器の見積書
- 購入予定機器のカタログ(機器の機能がわかるもの)
2.機器の購入
交付申請が受理されましたら、「交付決定通知書」をお送りします。交付決定がされてから、申請した機器等を購入してください。
なお、購入時に受領した、購入機器の領収書と保証書は、交付請求時に必要ですので保存してください。
3.交付請求
機器の購入後は、交付請求書に購入機器の領収書・保証書、通帳の写しを添えて、市役所市民課、総合分庁舎市民窓口課又は七重浜・茂辺地両支所へ提出してください。
後日、交付金を指定の口座へ振り込みます。
提出書類・添付書類
- 北斗市特殊詐欺等被害防止対策機器導入費補助金交付請求書(様式第2号)
- 購入機器の領収書
- 購入機器の保証書等の品番が確認できる書類
- 補助金を受け取る通帳(申請者名義)の写し
*詳しくは市役所市民課までお問い合わせください。
参考 北斗市特殊詐欺等防止対策機器導入費補助金交付要綱 (PDF 166KB)
補助実績
年度 | 補助件数 | 合計補助金額 |
---|---|---|
令和7年度(8月末) | 7件 | 65,200円 |
令和6年度 | 12件 | 107,500円 |
令和5年度 | 20件 | 179,200円 |
令和4年度 | 8件 | 69,200円 |
令和3年度 | 16件 | 111,100円 |
令和2年度 | 24件 | 159,900円 |
令和元年度 | 15件 | 130,600円 |