会議概要
- 日時:令和7年8月25日(月曜日)共同募金推進会議終了後
- 場所:農業振興センター 農業総合研修室
連合会長あいさつ
議事要旨
令和7年度 町会連合会事業について
質疑なし
町内会LINE公式アカウント導入支援事業の活用について
質疑なし
コミュニティ助成事業の活用について
質疑なし
北斗市子ども会育成連絡協議会(北子連)との連携について
質疑なし
町内会費コンビニ納付導入の検討について
質疑応答
- Q.コンビニで納付できる期間はいつか。
- A.4月1日から4月30日の1ヶ月間を考えている。
- Q.郵便局、銀行で納付できるか。
- A.消込処理が煩雑になるため、コンビニ(電子決済)のみとしたい。
- Q.コンビニ納付の導入により連合会費の値上げはあるか。
- A.5,000世帯がコンビニ納付を利用する場合でも連合会負担は80,000円程度であり、現行事業費で十分対応できる。値上げは考えていない。
※ 反対意見なし
市役所・関係団体からのお知らせ
項目1 防災訓練について
質疑なし
項目2 個別避難計画について
質疑なし
項目3 備蓄計画のアンケート結果について
質疑なし
項目4 巡回ワゴンサポート乗車の利用について
質疑なし
項目5 令和7年度の除雪サービス事業について
質疑応答
- Q.除雪距離に応じて謝礼額に差をつけるべきではないか。
- A.謝礼は全道的に見ても高水準の設定であり、地域の助け合いという原点に立ち返り現行維持とする。
- Q.除雪実施の判断をボランティアに委ねるのは酷ではないか。
- A.福祉部会で柔軟に基準設定して欲しいという意見があり現行の形となっている。
※今後の対応
町内会が納得して除雪サービスに従事できるよう、引き続き福祉部会等で検討することとする。
項目6 鉄道利用促進について、モデルコースについて
質疑なし
関連資料
- 議案(PDF 248KB)
- 総務課からのお知らせ【防災訓練】(PDF 159KB)
- 総務課からのお知らせ【個別避難計画】(PDF 180KB)
- 総務課からのお知らせ【備蓄計画】(PDF 225KB)
- 企画課からのお知らせ【巡回ワゴン】(PDF 1.92MB)
- 保健福祉課からのお知らせ【除雪サービス】(PDF 326KB)
- 道南いさりび鉄道からのお知らせ【利用促進】(PDF 921KB)
- 農林課からのお知らせ【植樹祭など】(PDF 299KB)
- 観光課からのお知らせ【体験観光など】(PDF 1.5MB)
- 環境課からのお知らせ【海岸線クリーン作戦など】(PDF 348KB)
- 北人まちの大学からのお知らせ【YOSAKOIソーラン祭】(PDF 2.1MB)
- 市民課からのお知らせ【防犯カメラ】(PDF 148KB)
- 北子連からのお知らせ【ほっこれんまつり】(PDF 1.22MB)
令和7年度 主要事業スケジュール
月 | 事業名 | 日時・場所 |
---|---|---|
8月 | 通学路の安全を進める大会 | 8月23日(土曜日)10時00分から 総合文化センター小ホール |
8月 | 民生委員児童委員・町内会自治会長情報交換会 | 8月28日(木曜日)13時30分から 総合文化センター大会議室 |
9月 | 町会連合会女性部研修会 | 9月14日(日曜日)10時00分から 総合文化センター大会議室 |
9月 | パークゴルフ交流大会 | 9月26日(金曜日)13時30分から 八郎沼公園パークゴルフ場 |
10月 | 青少年育成大会 | 10月11日(土曜日)9時30分から 総合文化センター大ホール |
10月 | 町内会対抗モルック大会 | 10月18日(土曜日)13時30分から 高齢者センター |
2月 | 創立20周年記念式典・祝賀会 | 2月21日(土曜日)16時00分から 総合文化センター大会議室 |
重要なお知らせ
町内会費コンビニ納付導入について【注目】
町内会の負担軽減に大きな効果!
3月に町内会費のコンビニ納付を導入した東部追分町会が、町内会の負担軽減に成功しています。連合会では、希望する町内会が容易にコンビニ納付を導入できる方法を検討しています。
メリット:
- 町内会役員の集金業務の軽減
- 住民の支払い利便性向上
- 24時間いつでも支払い可能
詳細: 別紙資料をご確認ください
その他の取り組み
LINE公式アカウント導入支援
令和6年度から開始し、4町会が導入済み。北人まちの大学と連携して推進中。
コミュニティ助成事業(宝くじ助成)の活用
今年度:イベント用発電機を購入
来年度:ガーデンセットなどの備品整備予定
子ども会育成連絡協議会(北子連)との連携
- ほっこれんまつり:9月7日(日曜日)北斗市公民館
- 世代交流会:11月下旬(旧大野地区)