HOME暮らし・手続き届出・証明パスポート申請のご案内【オンライン申請の場合】

パスポート申請のご案内【オンライン申請の場合】

書面申請をご希望の方はパスポート申請のご案内【書面提出の場合】のページをご確認願います。

申請前にご確認いただきたいこと

顔写真・自署画像の不備などがあり、補正を求められるケースが増えております。
不備がある場合、補正等のお知らせはマイナポータルに届きます。
補正がされないと審査は中断されてしまいますので、申請後は逐一マイナポータルにログインし、お知らせが届いていないかご確認ください。

特に多い補正内容

顔写真

×左右反転している
スマートフォンアプリを利用してインカメラで撮影した写真は、左右反転している場合があります。左右反転している写真では受付できませんので、撮影前にアプリの設定等をご確認ください。

×顔に影がある、背景の背景の映り込みがあるなど
背景は無地(白色を推奨。凹凸のあるクロスなどはダメ。)とし、顔(髪)とのコントラストをはっきりとさせ、影が映りこまないようにご注意ください。

所持人自署

×影がある、文字が薄い、小さい、二度書きしている、背景が白地でないなど
署名は白地の用紙に黒くはっきり書き、写真撮影時に影が入らないようにご注意ください。

詳しくは、オンライン申請における顔写真および自署画像の注意点(外務省ページ)をご確認ください。

パスポートのオンライン申請の流れ

ご用意いただくもの

マイナンバーカード

利用者証明用電子証明書パスワード及び券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)、署名用電子証明書のパスワード(半角英数字6から16文字)が必要です。

スマートフォン
  • マイナポータルアプリのインストールが必要です。
  • パソコンで申請する場合も、マイナンバーカードとパスポートを読み取る際にスマートフォンが必要になります。
現在有効なパスポート(切替申請の場合)

 

ステップ1

スマートフォンでマイナポータルアプリにログイン

利用者証明用電子証明書パスワード及び券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)を入力し、マイナンバーカードを読み取ります。

ステップ2

申請手続きの選択
  1. マイナポータルトップページ右下の「さがす」をタップ
  2. 「パスポート」で検索
  3. 「パスポート(旅券)申請」に進み、申請する手続きを選択。

ステップ3

パスポートの受取窓口を選択

選択した受取窓口以外で受け取ることはできませんのでご注意ください。

ステップ4

オンライン申請のための事前準備

画面の案内に従い以下の操作を行います。

  • 顔写真(パスポート用)の撮影
    スマートフォンでの撮影またはあらかじめ撮影して保存したデータのアップロードが可能です。
  • 自署(ご自身のサイン)の撮影
    白紙にご自身でサインしたもの(自署)をスマートフォンで撮影またはあらかじめ撮影して保存したデータのアップロードが可能です。
  • 申請者情報の入力
    パスポート申請に必要な情報を入力します。

【新規申請の場合】
令和7年3月24日から、戸籍情報がシステム連携され、本籍地が自動転記されます。(紙の戸籍謄本の提出は不要です。)

【切替申請の場合】
現在有効なパスポートの顔写真があるページ及びICチップを読み取ります。(これにより、旅券番号などの情報が自動的に転記されます。)

ステップ5

申請を始める

画面の案内に従い、事前準備した申請情報を確認し、以下の操作を行います。

  • 現在有効なパスポートのICチップの読み取り
    (切替申請の場合)ICチップに登録されている情報の読み取りを行います。
  • マイナンバーカード情報の読み取り
    マイナンバーカードに登録されている、氏名・性別・生年月日・住所・顔写真を読み取ります。

ステップ6

署名用電子証明書を付与して申請完了

署名用電子証明書のパスワードを入力し、マイナンバーカードを読み取ると申請完了です。

未成年のオンライン申請について

15歳未満のかた

親権者などの法定代理人による代理提出によりオンライン申請を行ってください。
  1. 申請者または法定代理人(親権者、後見人など)のマイナポータル上で代理人登録を行う。
  2. 法定代理人のマイナポータル上で申請手続きを行う。
    ※必ず「代理人利用中」と表示されていることをご確認ください。
  3. 代理人としてパスポートの申請を行う。

15歳、16歳、17歳のかた

上記「15歳未満のかた」と同様の代理人提出に加え、申請者本人による申請も可能です。

本人申請の場合は、法定代理人(親権者、後見人など)の旅券申請同意書の提出が必要です。
マイナポータルでの手順に従い、添付してください。

旅券申請同意書(PDF 51.1KB)

新しいパスポートの受け取りと手数料

申請が受理されるとマイナポータルに受付票が届きます。
審査が完了すると、パスポートの交付予定日が通知されますので、必ず6ヶ月以内に申請時に選択した受取窓口でパスポートを受け取ってください。
オンライン申請の場合、パスポートの手数料はクレジットカードによるオンライン納付も可能です。

受取窓口

  • 受取窓口:市役所1階市民課
  • 受取時間:午前8時30分から午後5時
  • 申請から受け取りまでの期間は、閉庁日(土日・祝日・年末年始)を除き15日間となります。

受取の際、お持ちいただくもの

以下をお持ちの上、必ずご本人様が窓口にお越しください。代理受取はできません。
また、申請時に設定した受取窓口以外で受け取ることはできませんので、北斗市役所以外の場所に設定した方は、設定した受取窓口にてお受け取りください。

申請後マイナポータルに送付されるQRコード

窓口で画面を提示していただきます。

現在お持ちのパスポート

有効期限切れのパスポートも含む。

手数料

以下の2種類の方法から支払方法をお選びいただけます。
金額は、次項目の「パスポート手数料」をご確認ください。

  1. 収入印紙・北海道収入証紙による納付
    手数料分の印紙・証紙をお持ちください。
  2. クレジットカードによるオンライン納付
    受取前に手続きが必要です。マイナポータルからお手続き願います。

パスポート手数料

パスポート手数料一覧表(令和7年3月24日以降)
旅券申請の種類 パスポート手数料
収入印紙 北海道収入証紙 合計金額
10年有効旅券 書面申請 14,000円 2,300円 16,300円
オンライン申請 1,900円 15,900円
5年有効旅券 12歳以上 書面申請 9,000円 2,300円 11,300円
オンライン申請 1,900円 10,900円
12歳未満 書面申請 4,000円 2,300円 6,300円
オンライン申請 1,900円 5,900円
残存有効期間同一 書面申請 4,000円 2,300円 6,300円
オンライン申請 1,900円 5,900円

 

令和7年3月24日以降申請受理のパスポート手数料は、書面での申請に比べて、オンライン申請のほうが安価になっています。
ぜひ、オンライン申請をご利用ください。

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報