1 職種、採用予定人数と受験資格
職種 | 採用予定人数 | 受験資格 |
---|---|---|
一般職(上級) |
若干名 |
平成4年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方 |
一般職(初級) | 平成13年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方 |
次のいずれかに該当する方は受験できません。
- 日本国籍を有しない者
- 地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する者
- 禁錮以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 北斗市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
2 試験の方法と内容
職種 | 試験内容 | 試験日時 | 試験会場 |
---|---|---|---|
一般職(上級) |
・教養試験 ・事務適性検査 ・一般性格診断検査 ・論文試験 |
令和4年7月17日(日曜日) 午前10時から午後3時10分 |
北斗市総合文化センター (かなで~る) |
一般職(初級) |
・教養試験 ・事務適性検査 ・一般性格診断検査 ・作文試験 |
令和4年9月18日(日曜日) 午前10時から午後3時10分 |
七重浜住民センター (れいんぼー) |
※持ち物:受験票、鉛筆(HB)、消しゴム、昼食(外出可)
職種 | 試験内容 | 試験日時 | 試験会場 |
---|---|---|---|
一般職(上級) |
第1次試験の合格者を対象に個別面接試験 | 令和4年9月3日(土曜日)、4日(日曜日)のいずれか1日(予定) | 北斗市役所本庁舎 |
一般職(初級) |
令和4年10月15日(土曜日)、16日(日曜日)のいずれか1日(予定) |
※詳しい日時・試験会場などについては、第1次試験合格者に別途通知します。
3 申込方法と受付期間
必要書類 |
北斗市職員採用試験申込書 |
|
---|---|---|
申込方法 |
○北斗市役所総務課に提出してください。 |
|
受付期間 | 令和4年7月17日実施試験 | 令和4年5月2日(月曜日)から6月10日(金曜日) |
令和4年9月18日実施試験 | 令和4年7月11日(月曜日)から8月12日(金曜日) |
※ 受付後、上級試験は6月17日まで、初級試験は8月末までに受験票を送付します。受験票が届かない場合は、総務部総務課までお問い合わせください。
4 合格から採用まで
最終合格者は、採用候補者名簿に登録され、この中から採用者が決定されます。なお、この名簿は令和5年4月以降の採用に対するものであり、有効期間は1年間です。ただし、採用予定者の勤務状況等によっては、令和4年度中の採用となる場合もあります。
5 給与の概要
学歴区分 |
初任給 | その他の手当 |
---|---|---|
大学卒 | 182,200円 | 扶養手当、通勤手当、住居手当、期末・勤勉手当、寒冷地手当てなどをそれぞれの要件に応じて支給します。 |
短大卒 | 163,100円 | |
高校卒 | 150,600円 |
※高等専門学校卒の学歴区分は、短大卒となります。
6 その他
- 写真は申込みのときは必要ありませんが、第1次試験の際は必ず受験票の所定の欄に、3か月以内に撮影した本人であることを確認できる写真(脱帽上半身正面向きの縦4cm、横3cm)を貼ってください。
- 試験申込みにあたっての提出書類などは、一切返却しません。
- 郵送での書類請求は、2つの方法があります。
(1)封筒の表に受験資格区分に応じて「上級(または初級)試験申込書請求」と朱書きし、返信用の角形2号封筒(切手不要、返信先の住所、氏名を記入したA4サイズのもの)を同封し郵送する。
(2)次の申込みフォームから請求する。試験申込書請求(リンクページへ移動します。) - 受験上の配慮(車イス、拡大鏡、補聴器の使用など)を希望される方は、申込時に希望する配慮を明記した書面を添付するか、下記問い合わせ先に電話で照会してください。なお、点字による試験及び拡大印刷文字による試験は行なっていません。
7 試験会場について
- 7月17日(日曜日)実施の一般職(上級)
北斗市総合文化センター「かなで~る」(道南いさりび鉄道「清川口駅」から徒歩1分)
- 9月18日(日曜日)実施の一般職(初級)
七重浜住民センター「れいんぼー」(道南いさりび鉄道「七重浜駅」から徒歩1分)