令和7年度中に65歳になる方へ
65歳を迎えるお誕生月の翌月末に予診票を送付しますので、ご確認ください。
※通知を受けた場合であっても、過去に肺炎球菌ワクチンを接種したことのある方は、対象外になります。
高齢者の肺炎球菌予防接種について
肺炎は日本人の死因の第5位であり、さまざまな病原体により発症します。
このうち、高齢者の肺炎の中で最も多い「肺炎球菌」による肺炎の発病防止や重症化防止のための予防接種を下記の実施医療機関において実施しております。
対象者
接種日時点で北斗市民であり、過去に一度も高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したことがない以下の方が対象になります。
※通知を受けた場合であっても、過去に肺炎球菌ワクチンを接種したことのある方は、対象外になります。
- 接種日時点で65歳の方
※65歳を迎えるお誕生月の翌月末に予診票を送付しますので、ご確認ください。 -
接種日時点で60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)
接種回数
1回
接種費用
4000円
接種費用の免除について
世帯全員が市民税非課税の方、生活保護世帯の方は、下記の書類を提示することで接種料金が免除されます。
世帯全員が市民税非課税の方
- 介護保険料納入通知書(65歳を迎えるお誕生月の翌月末頃に発送されます。)
接種時期 | 発行年度 | 所得段階 |
---|---|---|
6月末までに接種の方 | 前年度通知書 | 第1~3段階 |
7月以降接種の方 | 今年度通知書 | 第1~3段階 |
上記書類がない場合は、事前に高齢者肺炎球菌予防接種費用負担免除券の申請をしてください。
高齢者肺炎球菌予防接種費用負担免除券
申請方法
- 窓口申請
- 郵送申請
- 電子申請
【窓口申請】
本庁舎1階保健福祉課
※総合分庁舎、各支所でも申請できますが、その場合、免除券は後日郵送となります。
【郵送申請】
〒049-0192 北斗市役所 保健福祉課 健康推進係 宛
【電子申請】
高齢者肺炎球菌予防接種費用負担免除券交付申請(HARPフォーム)
提出書類
- 高齢者肺炎球菌予防接種費用負担免除券交付申請書【Excel(XLSX 19.6KB)・PDF (PDF 94.2KB)】
- 身分証明書(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証など)
※郵送申請の場合は、身分証明書のコピーを同封してください。
生活保護世帯の方
生活保護受給証明書(本庁舎1階社会福祉課にて発行)
接種当日持参するもの
- 予診票
- 健康保険証
- 接種費用免除の対象となる方は、所定の書類
接種の受け方
医療機関に直接予約し受診してください。
※現在病気の治療中の方は、予防接種を受けてよいか事前に主治医に確認をとってください。
接種場所
北斗市内実施医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
たや内科クリニック | 久根別1-26-8かみいそメディカルビル2F | 0138-73-1241 |
海老沢医院 | 飯生3-1-36 | 0138-73-2135 |
おおきた内科胃腸科医院 | 七重浜8-17-1 | 0138-49-5720 |
岡本ひ尿器科医院 | 飯生1-2-8 | 0138-74-3911 |
かみいそこどもクリニック | 中央2-4-3 | 0138-74-2611 |
かみいそ循環器内科クリニック | 東浜2-22-39 | 0138-74-3370 |
きむらクリニック | 本町499-6 | 0138-77-7171 |
熊谷内科小児科医院 | 飯生2-4-25 | 0138-73-3029 |
小松内科循環器科医院 | 七重浜5-15-15 | 0138-49-1151 |
しいき循環器科内科医院 | 本町665-18 | 0138-77-1225 |
治耳鼻咽喉科 | 東浜2-14-14 | 0138-74-4133 |
平田博巳内科クリニック | 七重浜4-27-40 | 0138-48-2200 |
藤崎整形外科クリニック | 開発225-8 | 0138-77-1010 |
藤原内科・こころクリニック | 追分2-56-13 | 0138-48-1556 |
増田クリニック | 本町2-7-8 | 0138-77-8105 |
ゆうあい会診療所 | 当別697-34 | 0138-75-2806 |
不明な点につきましては、下記にお問い合わせください。