HOME子育て・教育子育て支援子育て支援放課後児童クラブ

放課後児童クラブ

市では、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童を対象に、放課後に適切な遊びや読書、集団活動等を通じ、開設時間の中で楽しく過ごさせることを目的として、放課後児童クラブを開設しています。
それぞれの通学区域または居住地ごとに定められた児童クラブをご利用ください。

児童クラブ支援員・補助員等募集中

令和7年4月1日からの放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)について、下記のとおり受託候補者が決まりました。

受託候補者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社

 

それに伴い、新たに放課後児童クラブの職員を募集しております。詳しい内容は下記リンクからご覧ください。
※募集(採用)は、受託候補者が行うものであり、北斗市職員としての募集(採用)ではありません。

児童クラブの利用について

利用できる要件及び対象児童

利用できる要件

保護者が就労・長期の疾病・家族の介護等により日中家庭で児童の面倒をみることができない場合。
(就労の状況がなくなるなど要件を満たさなくなった場合は、速やかに各児童クラブへ連絡してください。)

対象児童

北斗市内の小学校に就学している6年生までの児童です。障がいのある児童のご利用については、集団生活が困難だと判断された場合は児童クラブの利用をお断りさせていただく場合もありますので、各児童クラブまで必ずお問い合わせください。

放課後児童クラブ一覧

児童クラブは、児童の通っている小学校、居住地ごとに定められています。居住地による児童クラブは、下記の「各児童クラブの居住区別対象児童」をご参照ください。

放課後児童クラブ一覧
児童クラブ名 実施場所 電話番号 定員
上磯A児童クラブ

上磯小学校内

080-5596-0576 35名
上磯B児童クラブ 080-5596-0577 40名
上磯C児童クラブ 080-5596-0578 35名
久根別A児童クラブ 久根別小学校内 080-5596-0579 40名
久根別B児童クラブ 080-5596-0943 40名
第二久根別児童クラブ 久根別子育て支援拠点施設 080-5596-0944 40名
第一浜分A児童クラブ 浜分中学校 080-5596-0945 40名
第二浜分A児童クラブ 浜分中学校 080-5596-0946 40名
第三浜分A児童クラブ 浜分ふれあいセンター 080-5596-0995 40名
第三浜分B児童クラブ 080-5596-0996 40名
第四浜分児童クラブ 追分福祉センター 080-5596-0997 40名
谷川児童クラブ 谷川小学校内 080-5596-0998 40名
大野A児童クラブ 新道会館 080-5634-3570 40名
第二大野児童クラブ さわやか会館 080-5634-3571 40名
市渡児童クラブ 市渡会館 080-5634-3572 40名
萩野児童クラブ 東前子育て支援拠点施設 080-5634-3573 40名

 

各児童クラブの居住区別対象児童

各児童クラブの居住区別対象児童
児童クラブ名 実施場所 居住区
上磯A児童クラブ 上磯小学校内 上磯小学校区
上磯B児童クラブ
上磯C児童クラブ
久根別A児童クラブ 久根別小学校内 久根別2丁目、東浜1~2丁目、七重浜8丁目、追分4丁目
久根別B児童クラブ
第二久根別児童クラブ 久根別子育て支援拠点施設 久根別1丁目、久根別4~5丁目

第一浜分A児童クラブ

浜分中学校 追分2丁目1~16番、20~37番
第二浜分A児童クラブ 浜分中学校 追分1丁目、七重浜5~7丁目
第三浜分A児童クラブ 浜分ふれあいセンター 七重浜1~4丁目
第三浜分B児童クラブ
第四浜分児童クラブ 追分福祉センター 七重浜8丁目、追分、追分2丁目17~19番、38番~、追分3~7丁目
谷川児童クラブ 谷川小学校内 谷川小学校区
大野A児童クラブ 新道会館 大野小学校通学区域の内、本町(消防署前通より北側)、本町1~4丁目、向野、向野1~3丁目、本郷、本郷1~2丁目、白川、細入、文月、村内
第二大野児童クラブ さわやか会館 大野小学校通学区域の内、本町(消防署前通より南側)、本町5~6丁目、南大野、開発、清水川
市渡児童クラブ 市渡会館 市渡小学校区
萩野児童クラブ 東前子育て支援拠点施設 萩野小学校区

※何らかの都合(部活動や習い事のため、自宅以外(祖父母宅等)に帰宅するため等)により、区域外の児童クラブを利用したい場合は、別に「区域外児童クラブ登録申請書」を提出してください。
なお。「区域外児童クラブ登録申請書」を提出した場合であったも、申込状況等により変更できない場合や、変更後、年度途中であっても利用者増等により区域の児童クラブへ移動する場合があります。

開設日と時間

学校(授業)がある日・・・午後1時から午後6時まで(参観日など短縮授業の日は授業の終了後から開設)
学校(授業)がない日(土曜日・長期休業日(日曜日・祝日を除く))・・・午前8時から午後6時まで

開設しない日

  • 日曜日、祝日
  • 年末年始(12月29日から1月3日)
  • お盆休み(8月12日から8月14日)
  • 臨時に閉鎖する場合はあらかじめご連絡します。なお、災害、インフルエンザ等に伴う学校の臨時休校日は、児童クラブも開設しません。インフルエンザ・新型コロナウイルス等で学級閉鎖もしくは学年閉鎖の場合は、その学級・学年の児童は自宅療養のため児童クラブを利用できません。また、風邪等で病中・病後の場合、感染の恐れがあるため利用はできません。

加入・退会申請について

加入

加入申込書に必要事項を記入・押印のうえ、保険料800円を添えて、各児童クラブまで提出してください。

※なお、保険加入手続きがありますので、申込日から一週間程度は利用できません。お早めに提出してください。

退会

退会届に必要事項を記入・押印のうえ、各児童クラブまで提出してください。

加入申込書・退会届

 加入申込書・退会届は下記からダウンロードできます。

 加入申込書 (PDF 178KB)
   退会届(PDF 126KB)

利用料の負担

利用料

児童クラブに加入した月の翌月分(前年度より引き続き利用している場合、及び当該年度内に再加入した場合は加入した月)から、児童1人当たり月額1,000円を負担していただきます。
4月中旬に納入通知書を送付いたします。
また、在籍していれば、利用しなかった月についても利用料がかかりますので、利用する意思がなくなった場合は忘れずに退会届を提出してください

保険料

1人当たり年額800円かかります。
児童クラブ活動中の怪我に備えて、傷害保険(スポーツ安全保険)に加入していただきます。
なお、年度途中で申込した場合でも、年間掛金(800円)が適用されます。
※年度途中で児童クラブを退会された場合でも保険料の返戻はありません。

留意事項

帰りの迎えは午後6時までにお願いします。迎えができない場合には学校で決められた時間までに帰宅させるか、ファミリーサポートセンター等を利用するようにしてください。
インフルエンザ・新型コロナウイルス等で学級閉鎖もしくは学年閉鎖の場合は、その学級・学年の児童は自宅療養のため児童クラブを利用できません。また、風邪等で病中・病後の場合、感染の恐れがあるため利用はできません。
児童クラブを初めて利用する方は、事前に見学するようお願いします。見学後、利用を希望される方は、各児童クラブに備え付けの申込書に必要事項を記入し、各児童クラブにご提出ください。
保護者の勤務先や緊急時の連絡先に変更があった場合は、各児童クラブへ連絡してください。

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報