北斗のみどころ!トラピスト修道院
正式名称は「厳律シトー会燈台の聖母大修道院」、明治29年(1896年)、フランスなどから9人の修道士たちがこの地を訪れ、日本最初の男子トラピスト修道院を創設しました。敷地内工場で作られる酪農製品が有名で、その中の1つ、トラピストバターを使ったクッキーやソフトクリームは濃厚で人気商品となっています。
詳細
- 所在地:北斗市三ツ石392
- 電話:0138-75-2108
- ホームページ:トラピスト修道院ホームページ
- アクセス:
- JR新函館北斗駅から車で約30分
- JR函館駅から車で約40分
- 函館空港から車で約40分
- 道南いさりび鉄道 渡島当別駅から徒歩20分
トラピスト修道院四季
春
桜の季節、修道院に美しい八重桜が咲き誇ります。5月上旬から5月下旬が見頃です。

春の並木道

トラピスト修道院の桜並木
夏~秋
澄み切った青い空が修道院に広がります。

夏の並木道

展望台から見た秋の風景
冬
雪の季節、真っ白な雪が修道院に降り積もります。雪の季節ならではの味わいを楽しむことができます。

冬の並木道

正門へ続く道
トラピスト修道院関連スポット
ルルドの洞窟
カトリックの巡礼地として有名なフランスの「ルルドの洞窟」を模してつくられました。
トラピスト修道院の裏山にあり、展望台にもなっています。修道院正面から徒歩30分。

聖母マリア像

展望台からの景色
トラピスト修道院前並木道
修道院への道はレンガ風の舗装が施された、スギとポプラの並木道で、静寂な空間と牧歌的な風景を楽しめます。

トラピスト修道院前並木道
全ての世代から愛されるトラピスト製品

トラピスト製品

トラピスト修道院直営売店
トラピストクッキーやバターは地域でも愛され、お土産品としても有名です。
また、豊かに広がる自然の中で作られた農産品を使用したジャムなども販売されております。
トラピスト修道院売店ではトラピストバターが使用されているソフトクリームを味わうことができます。
これらの製品は、「ふるさと納税お礼品」としても登録されています。
詳しくは、「ふるさと納税」のページをご覧ください。