活動の様子
会報「ひまわり」
- ひまわり第450号(PDF 499KB)
- ひまわり第449号(PDF 904KB)
- ひまわり第448号(PDF 684KB)
- ひまわり第447号(PDF 467KB)
- ひまわり第447号別紙「愛の年賀状」(PDF 441KB)
- ひまわり第446号(PDF 469KB)
- ひまわり第445号(PDF 516KB)
- ひまわり第444号(PDF 876KB)
- ひまわり第443号(PDF 893KB)
- ひまわり第442号(PDF 1.04MB)
- ひまわり第437号(PDF 595KB)
- ひまわり第436号(PDF 455KB)
- ひまわり第435号(PDF 440KB)
- ひまわり第433号(PDF 1.11MB)
- ひまわり第432号(PDF 3.54MB)
- ひまわり第431号(PDF 359KB)
令和6年2月14日(水曜日) LINE公式アカウント運用開始!
町会情報をより幅広い世帯にお届けすることを目的にLINE公式アカウントの運用を開始しました。
公式アカウントでは会報を毎月配信するほか、防災情報、町内会の行事予定表、入会案内を掲載しています。
詳細はひまわり第433号別紙をご覧ください。
令和6年1月14日(日曜日) 新年会
当日、33名が出席。
能登半島地震による犠牲者を悼み黙とうを捧げ、田原町会長の新年の挨拶に続き太田幸男さんの祝杯で会がはじまりました。
余興の部では、眞嶋宏之さんの尺八演奏で 始まり、カラオケで盛り上がり、ビンゴゲームでは、リーチ、ビンゴの声が出るたび歓声に包まれ、時間がたつのを忘れて楽しいひと時を過ごしました。
最後、青少年部副部長(民生・児童委員)の安達孝義さんの乾杯で宴を終了しました。
令和5年12月23日(土曜日) 子どもクリスマスの集い
子どもたちが「スノーマンの額縁作り」のワークショップに参加しました。
その後、サンタクロースからプレゼントを受け取りました。
令和5年11月4日(火曜日) ひまわりサロン
市役所より保健福祉課の担当者が2名来られて、介護保険についてパンフレットをもとに研修がありました。
質問の時間では、「住宅改修など、手順を一つ間違えることで補助や給付が受けられたり、受けられなかったりすること」などの説明がありました。
予定の1時間を超えて研修を修了しました。
引き続きの茶話会では、全員でジャンケンして勝った人が、久根別地区文化祭に出品した松田フサ子さんより寄贈された「針刺し」「マスクケース」「ペットボトルホルダー」などの作品をいろいろ悩みながら選んでいました。
その後、ジュース、お茶、コーヒーを飲みお菓子をつまみながら、座席の近くの人と雑談しあっという間に予定の1時間が過ぎてしまいました。