HOME安心・安全防災避難場所災害時のペット同行避難について

災害時のペット同行避難について

ペットの災害対応について

 避難所にペットを連れて行って良いか分からず、飼い主が避難をためらうことで被災する事態は、絶対に避けなければなりません。
 災害時に飼い主の責任においてペットを伴い避難することは、環境省の「人とペットの災害対策ガイドライン」や「北海道動物の愛護及び管理に関する条例」に明記されています。「ペットの命は飼い主が守る」これが鉄則です。
 市では、「北斗市地域防災計画」において、「指定避難所における家庭動物のためのスペースの確保に努めるものとする。」として、受入れ体制の整備に取り組んでおり、災害時のペットとの同行避難を推奨しています。ペット同行避難

【参考】

同行避難とは

 ペット同行避難とは、ペットと一緒に避難所まで安全に避難することであり、避難所でペットと人間が同室または同じ空間で避難生活を送ることではありません。
 ケージに入れての避難を原則とし、個室を用意できる施設では屋内にペット用スペースを確保しますが、確保できない避難所では屋外となります。
 ペットは大切な家族の一員ではありますが、避難所では、住民の命を守りつつ、いち早く復旧復興することを目標として、人命最優先の対策となることをご理解いただきますようお願いいたします。

同行避難の対象動物

 同行避難として避難所で対応できる動物は、原則としてペット(愛がん動物又はコンパニオンアニマル)として飼養されている犬や猫、げっ歯類、鳥類などの比較的小型の動物です。
 特定動物や特定外来生物に指定された動物、大型の動物や多数の動物、その他特別な設備が必要な動物については避難所での受け入れはできません。このような動物については、避難者の人命最優先の観点から、一時的に屋外での受入れはしますが、飼い主の責任において避難所以外の場所へ移動していただくこととなりますので、平時から飼い主が受入れ先を定めておくことが重要です。

同行避難と同伴避難の違い

 「同行避難」は、避難所まで一緒に避難してくることをいい、一方「同伴避難」とは、同行避難後に他の避難者がいるスペースや同一施設内でも一緒に避難生活することを言います。
 身体障害者補助犬法に基づき特別な訓練を受け、認定された犬(盲導犬、介助犬及び聴導犬等)は障がい者のパートナーでありペットではありません。
 補助犬は、人と同じ空間で避難生活を送る「同伴避難」が可能となりますが、アレルギー等を起こす可能性のある他の避難者に対しての配慮が必要となりますので、避難所の受付で申し出てください。ほじょ犬のマーク

【参考】

災害への備え

 飼い主とペットが共に災害を乗り越えるには、日頃からの備えが欠かせません。
 市ではペット用の防災備蓄はしていませんので、必要なものは全て飼い主が準備してください。

1.ペットのしつけと健康管理

  • 「待て」、「おいで」、「お座り」などの基本的なしつけをする。
  • 不必要に吠えないようにしつける。
  • 狂犬病予防や各種ワクチンを接種しておく。

2.ペットの避難用品や備蓄品の確保

  • 避難所での受付は、ケージに入れて飼養管理することが基本となります。
  • 首輪とリード、迷子札(マイクロチップ等)は必須です。
  • ペットフードや排泄物の処理用具は少なくとも1週間分は準備してください。
  • その他のペットの避難用品は、下記の例を参考に飼い主が準備してください。
    • フード及び水
    • 動物の常備薬
    • 食器
    • 健康の記録(既往歴、ワクチン接種歴がわかるもの)
    • 写真(飼い主と一緒に写っているものを、スマホ等に保存しておいてください)
    • キャリーバッグ
    • その他(ガムテープ、おもちゃなど)
    • タオル、ブラシ
    • おもちゃケージ犬ケージねこ

【参考】

3.飼い主自身の安全確保等

 災害時に動物を守るには、まず飼い主が無事でいることが大切です。
 防災ハンドブック(ハザードマップ)で自宅の位置と危険個所及び避難所・避難場所までのルートを確認してください。

  • 家族でペットの避難方法や役割分担を決めておきましょう。
  • 災害時にペットを預かってくれる方や場所を確保しておきましょう。
  • 普段からご近所の方々や飼い主仲間と良好な関係を築き、飼養マナーに気を配り災害時にもお互いが助け合えるように防災について話し合いましょう。

ペット防災の《自助・共助・公助》

 ひとたび大規模な災害が発生すれば、多くの被災者が長期にわたり避難生活を送ることになります。
 ペットの管理は、飼い主の責任《自助》ですが、飼い主同士が共に助け合う流れ《共助》ができれば避難所運営においても負担軽減につなげることができます。
  市は、被災者を救護する観点から《公助》として、災害時にも被災者がペットを適切に飼養管理できるように支援します。


  市の指定避難所は、全施設でペットを連れて避難所まで来る【同行避難】が可能ですが、その後の対応は避難所の施設や規模等により異なります。それぞれの避難所で示される対応方法に従ってください。

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報