HOME安心・安全防災防災無線令和7年度全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練放送について

令和7年度全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練放送について

令和7年度の全国一斉情報伝達試験実施予定

 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(J-アラート)を活用した情報伝達試験(訓練)を行います。
 これにより、市内各所にある防災行政無線の屋外スピーカーから下記の内容が流れますが、試験放送ですので実際の災害と間違わないようご注意ください。

試験の日時

全国一斉情報伝達試験 午前11時より
  試験日 予備日
第1回 5月28日(水曜日) 6月25日(水曜日)
第2回 8月20日(水曜日) 9月10日(水曜日)
第3回 11月12日(水曜日) 12月3日(水曜日)
第4回 2月6日(金曜日) 2月20日(金曜日)
緊急地震速報訓練 午前10時より
  試験日 予備日
第1回 6月18日(水曜日) なし
第2回 11月5日(水曜日) なし

スピーカーのイラスト

 

 

 

放送内容

放送内容は、試験(訓練)により変わります。

Jアラート全国一斉情報伝達試験の場合

上りチャイム

「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返す)

「こちらは、防災北斗です」

下りチャイム

緊急地震速報訓練の場合

上りチャイム音

「ただいまから訓練放送を行います。」

<緊急地震速報チャイム音>

「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」(3回繰り返す)

「こちらは防災北斗です。」

「これで訓練放送を終わります。」

下りチャイム音

全国瞬時警報システム(Jアラート)とは

 有事の際に住民が適切な避難を速やかに行うためには、住民に正確な情報を迅速に伝達することが重要であることから、総務省消防庁では、地方公共団体と連携して全国瞬時警報システム(以下「Jアラート」という。)を整備しています。
 Jアラートは、弾道ミサイル攻撃に関する情報や緊急地震速報、津波警報、気象警報などの緊急情報を、人工衛星及び地上回線を通じて全国の都道府県、市町村等に送信し、市町村防災行政無線(同報系)等を自動起動することにより、人手を介さず瞬時に住民等に情報を伝達するシステムです。
 また、現在は、この地方公共団体経由による情報伝達とは別に、国から携帯電話会社に配信したJアラート情報を個々の携帯電話利用者にメール(エリアメール・緊急速報メール)で伝達するルートも整備されています。

Jアラートの説明図

※試験(訓練)では、防災行政無線(屋外スピーカー)の放送は流れますが、エリアメール、緊急速報メールは送信しません。

防災行政無線の放送内容が、聞き取れなかった場合

防災無線放送内容自動音声ダイヤルで、最新の放送内容を電話で確認することができます。

放送が聞き取れなかった場合などは、お早めに確認してください。

電話番号 0800-800-9918(無料)

 

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報