HOME安心・安全防災ハザードマップ『警戒レベル』を用いた避難情報等の運用について

『警戒レベル』を用いた避難情報等の運用について

「警戒レベル」を用いた避難情報等の変更について

水害・土砂災害の防災情報の伝え方が変わります

甚大な被害をもたらした2019年の台風19号等による災害の経験を踏まえ、令和3年5月20日に改正「災害対策基本法」が施行され、警戒レベルの「避難情報の名称」が次のように変更となりました。

  • 警戒レベル3は、これまでの「避難準備・高齢者等避難開始」から「高齢者等避難」に変更。
  • 警戒レベル4は、これまでの「避難指示(緊急)・避難勧告」から「避難指示」に変更。(避難勧告は廃止)
  • 警戒レベル5は、これまでの「災害発生情報」から「緊急安全確保」に変更。

 新たな避難情報に関する画像 拡大します(PDF 547KB)

※「避難情報の名称」が変更となったことに伴い、「北斗市防災ハンドブック」(13ページ)にも変更が生じるため、修正箇所に関するお知らせを広報ほくと6月号とあわせて配布いたします。
 ご覧になりましたら、必要箇所を切り取り北斗市防災ハンドブックと一緒に保存してください。
 

警戒レベルとは

警戒レベルは全部で5段階あり、警戒レベル1「心構えを高める」と2「避難行動の確認」は災害発生の危険が迫り来る状況を気象庁が発表します。
警戒レベル3以上は市が発令するもので、より身近で切迫した危険として避難情報を発令します。

警戒レベルに応じた避難行動について

  • 警戒レベル3「高齢者等避難」高齢者が避難する画像
    災害が発生する恐れがある状況です。
    災害リスクのある区域の高齢者が安全な場所にあらかじめ避難できるよう、市から必要な地域の居住者等に発令します。
    避難に時間がかかる高齢者等は早めに避難してください(障害のある人やその支援者も含まれます)。
  • 警戒レベル4「避難指示」
    災害が差し迫っており、住民が危険な場所から避難するべき状況です。
    市から必要と認める地域の居住者等に対して発令します。
    発令された区域の住民は必ず避難してください。
     

高階層で緊急安全確保する画像警戒レベル5「緊急安全確保」
既に災害が発生している、またはその可能性が高い状況です。
想定より急激に災害が切迫してしまった場合など、逃げ遅れてしまった人達が取るべき対応になります。
警戒レベル5が発令された場合、自宅や近隣の頑丈な建物など、できるだけ身近で安全な場所を「確保」することが求められます。
特に洪水などでは、無理に避難所へ行くよりも自宅の高層階や近隣の高い建物など、少しでも浸水しにくい高所へ移動したほうが安全とされています。
レベル4までに必ず避難できるようにしておきましょう。

避難情報の収集について

  • 避難情報や避難所の開設情報は、「防災行政無線」、「緊急速報メール」、「北斗市ホームページ」、「テレビ・ラジオ」などでご確認ください。

防災行政無線の放送内容が聞き取りづらかった場合は、放送内容を聞き直すことのできる防災無線放送内容自動音声ダイヤルをご利用ください。
最新の放送内容を電話で確認することができます。

電話番号:0800-800-9918(無料)

避難行動の確認について

「自らの命は自らが守る」という意識を持ち、自宅の災害リスクととるべき行動を避難行動判定フローで確認しましょう。

関連リンク

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報