放課後児童クラブのご案内
市では、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童を対象に、放課後に適切な遊びや読書、集団活動等を通じ、開設時間の中で楽しく過ごさせることを目的として、放課後児童クラブを開設しています。
それぞれの通学区域または居住地ごとに定められた児童クラブをご利用ください。
【お願い】
今般の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、放課後児童クラブにおける感染拡大防止の観点から、引き続き、放課後児童クラブの受入を制限しておりますので、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。
1 受入できない場合
(1)利用者又はご家族が新型コロナウイルス感染症と診断された
(2)利用者又はご家族が新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者として経過観察中で非感染が確認できるまで
(3)利用者又はご家族で発熱、咳といった症状がある
(4)家庭での朝の検温で37.5℃以上の熱がある
※受入の途中で症状が見られた場合には、利用を中断し、保護者へお迎えをお願いします。
2 利用する児童・保護者の皆様へ
(1)手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします
(2)家庭での朝の検温をお願いします
児童のお迎えの際、保護者の方の立ち入りは玄関までとします。
利用について
- 利用できる要件
保護者が就労・長期の疾病・家族の介護等により日中家庭で児童の面倒をみることができない場合。
(就労の状況がなくなるなど要件を満たさなくなった場合は、速やかに子育て支援課へ連絡してください。) - 対象児童
北斗市内の小学校に就学している6年生までの児童です。障がいのある児童のご利用については、集団生活が困難だと判断された場合は児童クラブの利用をお断りさせていただく場合もありますので、子育て支援課まで必ずお問い合わせください。
放課後児童クラブ一覧
児童クラブは、児童の通っている小学校、居住地ごとに定められています。居住地による児童クラブは、下記の「各児童クラブの居住区別対象児童」をご参照ください。
児童クラブ名 | 実施場所 | 電話番号 | 定員 |
---|---|---|---|
上磯A児童クラブ | 上磯小学校内 | 080-7803-5457 | 35名 |
上磯B児童クラブ | 40名 | ||
上磯C児童クラブ | 080-8850-3912 | 35名 | |
久根別A児童クラブ | 久根別小学校内 | 080-7898-6211 | 40名 |
久根別B児童クラブ | 40名 | ||
第二久根別児童クラブ | 久根別子育て支援拠点施設 | 0138-73-5523 | 40名 |
第一浜分A児童クラブ | 浜分中学校 | 080-8294-9594 | 40名 |
第二浜分A児童クラブ | 浜分中学校 | 080-8294-9594 | 40名 |
第三浜分A児童クラブ | 浜分ふれあいセンター | 080-8294-9593 | 40名 |
第三浜分B児童クラブ | 40名 | ||
第四浜分児童クラブ | 追分福祉センター | 080-8294-9595 | 40名 |
谷川児童クラブ | 谷川小学校内 | 080-9218-0038 | 40名 |
石別児童クラブ | 石別小学校内 | 080-1867-4796 | 30名 |
大野A児童クラブ | 新道会館 | 080-7724-9837 | 40名 |
第二大野児童クラブ | さわやか会館 | 080-7725-0520 | 40名 |
市渡児童クラブ | 市渡会館 | 080-7724-9496 | 40名 |
萩野児童クラブ | 東前子育て支援拠点施設 | 0138-77-6770 | 40名 |
各児童クラブの居住区別対象児童
児童クラブ名 | 居住区 |
---|---|
上磯A児童クラブ | 上磯小学校通学区域 |
上磯B児童クラブ | |
上磯C児童クラブ | |
久根別A児童クラブ | 久根別2丁目、東浜1~2丁目、七重浜8丁目、追分4丁目 |
久根別B児童クラブ | |
第二久根別児童クラブ | 久根別1丁目、久根別4~5丁目 |
第一浜分A児童クラブ | 追分2丁目1~16番、20~37番 |
第二浜分A児童クラブ | 追分1丁目、七重浜5~7丁目 |
第三浜分A児童クラブ | 七重浜1~4丁目 |
第三浜分B児童クラブ | |
第四浜分児童クラブ | 七重浜8丁目、追分、追分2丁目17~19番、38~71番、追分3~7丁目 |
谷川児童クラブ | 谷川小学校通学区域 |
石別児童クラブ | 石別小学校通学区域 |
大野A児童クラブ | 大野小学校通学区域の内、本町(消防署前通より北側)、本町1~4丁目、向野、向野1~3丁目、本郷、本郷1~2丁目、白川、細入、文月、村内 |
第二大野児童クラブ | 大野小学校通学区域の内、本町(消防署前通より南側)、本町5~6丁目、南大野、開発、清水川 |
市渡児童クラブ | 市渡小学校通学区域 |
萩野児童クラブ | 萩野小学校通学区域 |
※何らかの都合(部活動や習い事のため、自宅以外(祖父母宅等)に帰宅するため等)により、区域外の児童クラブを利用したい場合は、別に「区域外児童クラブ登録申請書」を提出してください。
なお、「区域外児童クラブ登録申請書」を提出した場合であっても、申込状況等により変更できない場合や、変更後、年度途中であっても利用者増等により区域の児童クラブへ移動する場合があります。
開設日と時間
学校(授業)がある日・・・午後1時から午後6時まで(参観日など短縮授業の日は授業の終了後から開設)
学校(授業)がない日(土曜日・長期休業日(日・祝日を除く))・・・午前8時から午後6時まで
開設しない日
- 日曜日、祝日
- 年末年始(12月29日から1月3日)
- お盆休み(8月12日から8月14日)
- 臨時に閉鎖する場合はあらかじめご連絡します。なお、災害、インフルエンザ等に伴う学校の臨時休校日は、児童クラブも開設しません。インフルエンザ等で学級閉鎖もしくは学年閉鎖の場合は、その学級・学年の児童は自宅療養のため児童クラブを利用できません。また、風邪等で病中・病後の場合、感染の恐れがあるため利用はできません。
利用料の負担
- 利用料
児童クラブに加入した月の翌月分(前年度より引き続き利用している場合、及び当該年度内に再加入した場合は加入した月)から、児童1人当り月額1,000円を負担していただきます。
後日、納入通知書を送付いたします。
また、在籍していれば、利用しなかった月についても利用料がかかりますので、利用する意思がなくなった場合は忘れずに退会届を提出してください。 - 保険料
1人当たり年額800円かかります。
児童クラブ活動中の怪我に備えて、障害保険(スポーツ安全保険)に加入していただきます。
なお、年度途中で申込した場合でも、年間掛金(800円)が適用されます。
※年度途中で児童クラブを退会された場合でも保険料の返戻はありません。
利用申請
申請書に必要事項を記入・押印のうえ、保険料800円を添えて、市役所子育て支援課、総合分庁舎市民窓口課、七重浜・茂辺地両支所まで提出してください。
保険加入手続きがありますので、実際の利用までに日数がかかります。
お早めに提出してください。