【令和7年4月から】第2子以降の保育料無償化
市では、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、世帯の収入にかかわらず、令和7年4月から、認可保育所・認定こども園(保育所機能)の0~2歳児クラスを利用するすべての第2子以降の保育料を無償化します。
対象施設
・認可保育所
・認定こども園(保育所機能)
無償化の内容
保護者と生計を一にするきょうだいのうち、第2子以降の保育料が無償となります。
手続き方法
申請手続きは必要ありません。
※世帯の状況が変わった際は、算定に変更がありますので、必ず子育て支援課までご連絡ください。
保育所、幼稚園及び認定こども園等の利用負担金について
市では、2・3号認定を受けて保育所や認定こども園(保育所機能)を利用する方の利用負担金を、以下の基準額表により定めています。
北斗市の基準額表は、国の基準額表を市町村民税の所得割額によって細分化し、国の基準より引き下げて料金を設定しているため、保護者の負担軽減に繋がっています。
階層は、入所している児童と世帯、生計を同じくしている父母およびそれ以外の家計の主宰者全ての課税状況(市町村民税)により決定します。
なお、国が実施している教育・保育の無償化に伴い、3歳児以上(1号認定児童は満3歳児も含む)の保育料が令和元年10月より無償となっております。