戸籍謄抄本
北斗市に本籍をおかれているかたの証明です。戸籍に記載された内容を、戸籍全部事項証明(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明(戸籍抄本)として発行します。申請には、必要な戸籍の本籍、筆頭者の氏名の記入が必要なので事前に確認をしておいてください。
請求できるかた
- 戸籍に記載されているかた、またはその配偶者、戸籍に記載のある直系の親族のかた
- 委任状をお持ちの代理人
- 利害関係にあり戸籍を請求するにあたり正当な権利や義務があるかた
料金
戸籍謄本、抄本いずれも一通450円
もってくるもの
- 本人確認書類(運転免許証等)
- (代理のかたは委任状)
- 請求する権利を有することが確認できる書類等
(注)戸籍の届出がされていた場合、一週間から二週間程度、戸籍の記載等で時間を要します。そのため、証明書を必要とする場合は記載がされているかどうかをご確認くださいますようお願いいたします。
申請書の様式ダウンロード
申請書の様式はこちら(北海道電子申請サービス)でダウンロードできます。
郵送申請される場合は、郵送交付申請書をこちら(北海道電子申請サービス)からダウンロードしてください。
除籍謄抄本・改製原戸籍
除籍謄抄本
戸籍に記載されているかたが、婚姻や死亡等でその戸籍から抜け(除籍)、全てのかたが除籍の状態となったとき、または、ほかの市区町村へ転籍したとき、戸籍は全体が除籍になり、これを除籍謄本、または除籍抄本といいます。
改製原戸籍
戸籍は法令などの改正によって変更されることがあり、改製された元の戸籍を改製原戸籍といいます。
請求できるかた
- 戸籍に記載されているかた、またはその配偶者、戸籍に記載のある直系の親族のかた
- 委任状をお持ちの代理人
- 利害関係にあり戸籍を請求するにあたり正当な権利や義務があるかた
料金
除籍謄抄本・改製原戸籍 いずれも一通750円
もってくるもの
- 本人確認書類(運転免許証等)
- (代理のかたは委任状)
- 請求する権利を有することが確認できる書類等
身分証明書
北斗市に本籍をおかれているかたが、次の通知を受けていないという内容を証明したものです。
「禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない」
「後見の登記の通知を受けていない」
「破産宣告又は破産手続開始決定の通知を受けていない」
請求できるかた
- 本人
- 委任状をお持ちの代理人
身分証明につきましては、成人のかたの場合、家族のかたでも委任状が必要です。未成年者の場合、親権者であれば委任状は必要ありません。
料金
一通200円
もってくるもの
- 本人確認書類(運転免許証等)
- (代理のかたは委任状)
- 請求する権利を有することが確認できる書類等
附票
北斗市に本籍をおかれた時点からの住民票の異動履歴をのせたものです。附票に記載された内容を、附票全部事項証明・附票個人事項証明として発行します。なお、附票につきましては保存年限が改製又は除籍となってから5年間となっているため、必要な住所履歴が記載されたものが発行できない場合があります。
請求できるかた
- 戸籍に記載されているかた、またはその配偶者、戸籍に記載のある直系の親族のかた
- 委任状をお持ちの代理人
- 利害関係にあり附票を請求するにあたり正当な権利や義務があるかた
料金
一通200円
もってくるもの
- 本人確認書類(運転免許証等)
- (代理のかたは委任状)
- 請求する権利を有することが確認できる書類等