HOME市政情報市長の部屋写真で見る市長のうごき令和6年度写真で見る市長の動き 令和6年7月分

写真で見る市長の動き 令和6年7月分

写真で見る市長の動き

7月29日(月曜日)池田工業株式会社様からの寄付贈呈

池田工業株式会社様より、未来を担う子どもたちの健全育成と読書活動推進のため、多額のご寄付をいただきました。

子どもの本離れではなく、「本の子ども離れ」という読書に関する調査結果が出ていることからもわかるように、本のバリエーションが少ないことや本を買える・借りられる場所の少なさなどが読書の機会を減らしている要因であるとも言われています。

この度いただきましたご寄付を大切に活用させていただき、市立図書館等の蔵書の充実を図るとともに、子どもたちにとって最適な読書環境の整備を進めてまいります。

目録を渡す池田社長
表彰状を渡す池田市長
謝辞を述べる池田市長

7月28日(日曜日)第19回北斗市夏まつり

本市の夏の一大イベントである「北斗市夏まつり」が開催されました。時折雨に打たれる場面もありましたが、山車行列の際には太陽が顔を出し、市内外から来場した多くの皆さまで賑わいました。

日中はキャラクターショー、ダンスパフォーマンス、歌謡ショーなどが披露され、会場を大いに盛り上げてくれました。夕方からは山車行列がスタートし、12団体による踊りや山車、神輿などが沿道の皆さまを楽しませました。

ゴール地点のエイド’03では餅まきが行われ、フィナーレには夜空を飾る色鮮やかな美しい花火が打ち上げられ、来場した皆さまを魅了しました。
今後も、市内では様々なイベントが予定されています。地域の皆さまのご協力により、活気ある北斗市の魅力を広く発信していきましょう。

夏まつり開会式で挨拶を述べる池田市長沿道の住民と会話をする池田市長

伝統を継承する上磯奴池田市長と滝口道議会議員

もちまきを行う池田市長夏まつりの風景

7月25日(木曜日)渡島総合開発期成会中央要望

私が会長を務める渡島総合開発期成会におきまして、関係省庁と道内選出国会議員の皆さんに対し、地デジ中継局の財政支援や北海道縦貫自動車道や幹線道路網整備促進、北海道特有の多種多様性を生かした農林水産業の振興等に係る予算確保などを要望してまいりました。

現在、国では令和7年度予算の概算要求の時期を迎えております。地域の諸課題解決と活性化に向け、引き続き地方の声を中央へ届け、特段の配慮を求めてまいります。

柿崎国土交通省北海道局長に説明する池田市長豊嶋情報流通行政局長 要望書手交写真

逢坂誠二衆議院議員 要望書手交写真東国幹衆議院議員 要望書手交写真

柿崎国土交通省北海道局長  要望手交写真

7月24日(水曜日)自民党道連・北海道ブロック両院議員会 北海道新幹線関係者会議

北海道新幹線札幌開業の早期実現を目指し、北海道新幹線関係者会議に参加させていただきました。北海道選出国会議員の皆さん、北海道知事、沿線自治体首長、経済界の関係者等が参加し、現在のまちづくり等の状況や課題について意見交換を行いました。

開業目標に関する今後の見通しを早急に示すとともに、工事の進捗状況に応じて地元関係者にわかりやすく丁寧な説明を行うよう要望しました。北海道全体の底上げと活性化のために一丸となって取組を進めていく決意を共有する貴重な機会となりました。

中村自民党道連会長の挨拶
意見交換で発言する池田市長

7月13日(土曜日)第17回サマーコンサートinほくと~台湾台北市立健康国小管楽団 交流公演~

「第17回サマーコンサートinほくと~台湾台北市立健康国小管楽団 交流公演~」が開催されました。今年は、市内外から16団体の吹奏楽団にご参加いただき、会場には素敵な音色が響き渡りました。

特に今回は、遠路はるばる台湾台北市立健康国小管楽団の子どもたちが参加し、音楽を通じて台湾と日本の子どもたちが心を通わせる姿は、来場者に大きな感動を与えてくれました。今回の音楽を通じた国際交流は、互いの文化理解を深め、未来へつながる貴重な経験となることを信じております。

池田市長と蔡指揮者合同演奏の様子

集合写真1集合写真2

ずーしーほっきーと戯れる子どもたち拍手をする台湾台北市立健康国小管楽団

7月9日(火曜日)北斗市SDGs宣言推進事業登録証授与式

このたび、SDGs宣言推進事業登録証授与式を執り行いました。今回の授与式では、9事業者と1団体が新たに登録されました。これにより、昨年10月の登録と合わせて、計19の団体が本事業に登録されることとなりました。

本市では、市内で事業を営む方や市内で活動する団体などのSDGsの理念に基づく取組を積極的に応援し、地域とともに「誰一人取り残さない社会の実現」を目指したまちづくりを推進してまいります。

集合写真
登録証授与の様子
授与式後の懇談の様子

7月8日(月曜日)大野農業高校インターハイ及び全国大会出場報告

インターハイ出場を決めた、大野農業高校の相撲部、フェンシング部及びラグビー部と全国大会を決めた果樹専攻班の生徒が、出場報告に来てくださいました。

相撲部は、団体戦と個人戦2種目で優勝して大分県、フェンシング部は女子サーブルで準優勝をして佐賀県、ラグビー部からはU-18北海道合同チームで長野県で大会が行われます。果樹専攻班は、東京都で開催される高校生ボランティア・アワード全国大会に出場します。

普段の練習の成果を存分に発揮し、全国の舞台で大野農業高校の名を轟かせてください。技術を磨き、精神力を鍛え、チームワークを大切にしてきた皆さんを誇りに思い、全力でエールを送ります。

集合写真
意気込みを述べる生徒
激励の言葉を述べる池田市長

7月6日(土曜日)小野運送旗争奪第1回U-15北日本中学軟式野球大会

北斗市運動公園にて、小野運送旗争奪第1回U-15北日本中学軟式野球大会が開催され、記念すべき第1回大会には、道南から3チーム、札幌から2チーム、西胆振から1チーム、東北から3チームが参加しました。

本大会に出場される選手の皆さんは、声を枯らすまで応援し支えて下さった多くの方々への感謝の気持ちを胸に、日ごろの練習の成果を存分に発揮するとともに、チームの枠を超えて、野球を愛する仲間と交流の輪をひろげ、一人ひとりが悔いのない有意義な大会となる事を祈っております。

開会式で挨拶を述べる池田市長上磯ベースの選手宣誓

開会式の様子始球式を行う池田市長

7月5日(金曜日)第74回「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ等伝達式

市役所において、「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式及び「青少年の非行・被害防止道民総ぐるみ運動」知事メッセージ伝達式が行われました。誰もが安全で安心して暮らせる「明るい社会」が実現すること、そして、本運動がそのきっかけになることを祈って、総理と知事のメッセージを拝受させていただきました。

本運動は、すべての人が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない、明るい地域社会を築こうとする全国的な取組です。7月は、「社会を明るくする運動」強化月間です。

保護司の皆様を中心に、立ち直ろうとする人を地域全体で寄り添い・支えることによって、犯罪や非行の防止と更生保護活動に取り組み、誰一人取り残さない社会の構築を進めてまいります。

内閣総理大臣メッセージを拝受する池田市長
挨拶を述べる池田市長
挨拶を述べる池田市長2

7月2日(火曜日) 北斗市野菜生産出荷組合様からの福祉野菜寄贈

北斗市野菜生産出荷組合様から、福祉野菜の寄贈をいただきました。市内24ヶ所の高齢者福祉施設や障害者施設に届けられるもので、今年で14回目になります。太陽の光をたっぷり浴びて育った地元の新鮮な野菜を味わい、心も体も健やかになっていただければ幸いです。

福祉野菜贈呈式の様子
お礼を述べる池田市長
挨拶を述べる山上組合長

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報