お知らせ
冬期間は各ゲートを閉鎖しています。
令和3年4月上旬に再開する予定です。(積雪状況により変更となる場合があります。)
北斗のみどころ!きじひき高原
「きじひき高原」は新函館北斗駅から車で約15分のところにあります。
パノラマ展望台からは、津軽海峡や函館山、大沼、駒ヶ岳などの絶景を一望できるほか、大野平野に半径3,000mの巨大な弧を描く(通称R3000)北海道新幹線の高架橋もみることができます。
詳細
〇所在地:北斗市村山174
○アクセス
・JR新函館北斗駅から車で約15分
・JR函館駅から車で約50分
・函館空港から車で約60分
きじひき高原交通情報
各ゲートのオープン時期
きじひき高原を巡る道路は、上記の図のとおり、3箇所のゲートでオープン、クローズしています。
各ゲートのオープン時期・時間等は次のとおり予定しています。クローズ時はゲートを施錠しますので、時間に余裕を持ってお越しください。また、オープン期間であっても、天候や路面状況により臨時クローズとする場合があります。
※下記のオープン予定については、気象状況、路面状況により変更となる場合があります。
- ゲート1:きじひき高原キャンプ場横
オープン:令和2年4月18日~令和2年11月3日 8時30分~20時00分
(令和2年7月1日~令和2年8月31日は8時30分~21時00分まで延長)
※きじひき高原キャンプ場は21時00分まで入退場可能です。
- ゲート2:パノラマ展望台横
オープン:令和2年6月1日~令和2年10月31日 8時30分~16時30分 - ゲート3:石川沢川横
オープン:令和2年6月1日~令和2年10月31日 8時30分~16時00分
きじひき高原関連スポット
※下記のスポットそれぞれに記載しているオープン期間・通行可能時期は、気象状況・路面状況により変更となる場合がありますので、ご了承ください。
きじひき高原パノラマ展望台
標高560mに位置するパノラマ展望台には、屋内でゆっくりと景観を楽しむことができる展望施設があり、大沼や駒ヶ岳などの絶景を眺めることができます。
タイミングが合えば一面に広がる雲海を見ることができます!



詳細
〇オープン期間:令和2年4月18日~令和2年11月3日
〇営業時間: 8時30分~20時00分
(令和2年7月1日~令和2年8月31日は21時00分まで延長)
〇駐車場: 普通乗用車30台(内、身障者用1台)、大型バス6台
※きじひき高原からの眺めを多くの方々にご覧いただくため、定点観察のライブカメラを設置しています。
次のリンクから、新幹線・函館湾側の眺めを観察することができます。
メロディーロード
キャンプ場とパノラマ展望台の間には「メロディーロード」があり、北斗市ゆかりの曲を楽しむことができます。
曲名は来てのお楽しみ!
○通行可能期間:令和2年4月18日~令和2年11月3日
○通行可能時間:8時30分~20時00分
きじひき高原キャンプ場
手軽にアウトドアを楽しめるよう、宿泊施設として「バンガロー」が備えられ、施設には炊事場や水洗トイレ、シャワー、炭火コンロなどが完備されています。
○オープン期間:令和2年4月18日~令和2年10月18日
○問い合わせ先:管理事務所
TEL:0138-77-8381
※クローズ期間(冬期間)の問い合わせ先:市役所建設部都市住宅課
TEL:0138-73-3111[内線256]
○その他、利用料金等の詳細な情報については、次のリンク先をご確認ください。
きじひき高原キャンプ場詳細
匠の森公園
澄んだ空気の中で森林浴を楽しむことができる森林公園です。
4月下旬頃には、1週間程度、春の妖精「カタクリ」が可憐な顔をのぞかせ、春の訪れを感じさせてくれます。
公園内には研修センターやバーベキューができる休憩舎などもあり、家族連れでも楽しめるレジャースポットです。
○オープン期間:令和2年4月11日~令和2年10月31日
○入口ゲート開放時間:8時30分~17時00分
○問い合わせ先:匠の森研修センター
TEL:0138-77-9712
※クローズ期間(冬期間)の問い合わせ先:市役所建設部都市住宅課
TEL:0138-73-3111[内線256]
※研修センターや休憩舎の利用情報などの詳細については、次のリンクからご確認願います。
噴火湾眺望台・きじひき公園
眺望台からは、広大な牧場が広がる北海道らしい風景を眺めることができ、その先には噴火湾、天気が良いときには羊蹄山も望むことができます。
また、少し進んだところには「きじひき公園」があり、高原の澄んだ空気を味わいながらのんびりと過ごすことができます。
○通行可能期間:令和2年6月1日~令和2年10月31日
○通行可能時間:8時30分~16時00分
※16時00分には「石川沢川横ゲート(上図ゲート3)」が、16時30分には「パノラマ展望台横ゲート(上図ゲート2)」が施錠されますので、訪れる際にはご注意ください。