令和5年度全国高等学校総合体育大会において、北斗市で相撲競技大会が開催されることになりました。
開催に向けて行っている活動についてご紹介します。
水引き幕が製作されました!
インターハイ相撲競技の土俵の上には、函館水産高校の機関工学科の生徒が製作した吊り屋根が設置され、屋根を覆う水引き幕も同校の「花と暮らしを楽しむ同好会」が製作したものです。
「普段は生け花や茶道が活動の主体です。函館水産高校には相撲部がありますが、これまで相撲との関わりは、ほとんどありませんでした。今回、地元で相撲競技のインターハイが開催されるにあたり、高校生が主体となって大会を盛り上げようと思い、水引き幕の製作に協力して市へ寄贈することを決めました」。
「作業は、市章が入った特注品の幕に、同好会のメンバーがチチ(紐を通す部分)を取り付けていきます。取り付け用の布を選定し、裁断、アイロンがけ、ミシンの縫い付けまでの工程を全て行っています。布を裁断するために下書きをした時はとても緊張しました」と、作業の様子を笑顔で説明してくれました。
ぜひ会場で生徒手作りの吊り屋根と水引き幕をご覧ください。
花と暮らしを楽しむ同好会の皆さん
屋根を覆う水引き幕を作成していただきました
「グルメだよ!全員集合!in北斗」にてPR活動を行いました! 令和5年6月24日(土曜日)25日(日曜日)
新函館北斗駅前にて「グルメだよ!全員集合!in北斗」が開催され、ステージ発表でインターハイ相撲部門のPR活動を行いました。函館水産高校の相撲部、大野農業高校の相撲部による実演やずーしーほっきーとの勝負に来場者は大盛り上がりでした。
高校生による実演
決まり手 ほっき投げ
少年相撲教室が開催されました! 令和5年6月17日(土曜日)
北斗市公民館にて、市内の小学生を対象に少年相撲教室が開催されました。参加者は桐山親方(元前頭旭日松)や現役力士の旭水野、旭大海の指導のもと、基礎から楽しく相撲を体験していました。
基礎練習から体験
現役力士にも負けないぞ!
インターハイ宣伝活動を行いました! 令和5年4月28日(金曜日)
北斗桜回廊法亀寺しだれ桜会場にて、インターハイの啓発ポケットティッシュやチラシを配布し、宣伝活動を行いました。
今回配布した啓発品は北斗市総合文化センターに設置しておりますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
大野農業高校の生徒との宣伝活動
宣伝活動の様子
相撲競技大会カウントダウンボード除幕式を行いました! 令和5年3月7日(火曜日)
北斗市観光交流センターにて、カウントダウンボード除幕式を行いました。
デザインは大野農業高校の原 子羽音さん、製作は函館水産高校模型工作部の皆さんです。
除幕式の様子
カウントダウンボード製作陣
さっぽろ雪まつりにてPRを行いました! 令和5年2月6日(月曜日)
「第73回さっぽろ雪まつり」ステージにて、PRとして北斗市の紹介や高校生による演武の実演を行いました。
ずーしーほっきーとの取組や激しいぶつかり稽古に会場は大盛り上がりでした。
ずーしーほっきーとの取組
ぶつかり稽古の様子
相撲体験教室を実施しました! 令和4年10月9日(日曜日)
「北斗市民スポーツの集い」にて、3歳以上の幼児・小学生・中学生を対象とした相撲体験教室を実施しました。
参加者は「四股」などの相撲の基礎を体験し、子供たち同士や高校生相手に熱戦を繰り広げていました。
基礎練習の様子
実戦の様子