北斗市では、観光施策を総合的かつ戦略的に推進するための行動指針、取組の方向性、具体的な施策を示した「北斗市観光振興プランⅡ」を策定しました。
計画の趣旨
北海道新幹線開業後、新函館北斗駅周辺の状況をはじめ、外国人旅行者の増大、新たなスポーツ施設の整備など、北斗市の観光を取り巻く環境が変化しています。本計画は、平成23年3月に策定した「北斗市観光振興プラン」の取組の検証を踏まえ、今後の交流人口の拡大や観光消費の拡大、ひいては本市の活性化を見据えた効果的で実効性のある観光振興プランとして策定しました。
計画期間
平成31年度から平成35年度までの5年間
観光振興に向けた基本方針
本市の観光振興においては、「きじひき高原の活用」、「桜回廊事業の推進」、「体験型観光の促進」、「スポーツ合宿の誘致」、「トラピスト修道院の景観活用」を観光の柱とし、観光資源の発掘・磨き上げ・活用、プロモーション、受入体制の強化により、観光価値を高めることが求められます。そこで、観光振興にかかわる人々や団体などが連携・協力をしながら取り組むため、次の基本方針を定めました。
(1)観光資源の充実及び周遊観光の推進
(2)誘致宣伝の強化
(3)観光客受入体制の充実
(4)多様な交流の推進
(5)広域観光の推進
※具体的な内容は第三章で確認することができます。
ダウンロードはこちらから
北斗市観光振興プランⅡ
(1)表紙.pdf (PDF 2.17MB)
(2)挨拶.pdf (PDF 265KB)
(3)目次.pdf (PDF 18.2KB)
(4)第一章 観光振興プランの基本的な考え方.pdf (PDF 70.6KB)
(5)第二章 北斗市の観光を取り巻く現状と課題/(1).pdf (PDF 481KB)
(6)第二章 北斗市の観光を取り巻く現状と課題/(2).pdf (PDF 9.28MB)
(7)第三章 施策の考え方と具体的な取り組み.pdf (PDF 156KB)
(8)参考資料.pdf (PDF 137KB)