明るく住みよい地域社会の実現及び住民福祉の増進を図るため、町内会の維持と自主的な活動を促進することを目的として交付金を交付しています。
令和6年度の補助実績を追加しました。(令和6年12月18日)
交付金額
均等割交付金3万円+活動交付金7万円(以下7項目)からなっています。(最高10万円、最低3万円)
地域住民の交流を深める事業 |
町内会主催の夏まつり、花見会、もちつき等、会員の親睦や交流を対象としたレクリエーション事業 ※総会時の懇親会や神社等の祭礼費用は対象外とする。 |
健康づくり事業 |
町内会主催のラジオ体操、健康づくり教室、保健師・医師等による講義、軽スポーツ教室、運動会やスポーツ大会等の健康づくり事業 ※チラシ等による文面のみの啓発は対象外とする。 |
自主防災事業 |
各種防災訓練、防災研修会の開催等の事業 ※チラシ等による文面のみの啓発は対象外とする。 |
防犯・交通安全事業 |
子どもの登下校時の見守り活動(定期的な活動)、交通安全教室、防犯研修会、地域安全マップの作成、防犯パトロールの実施等の事業 ※チラシ等による文面のみの啓発は対象外とする。 |
町内会広報紙の発行 |
町内会活動報告や地域の情報発信をするための広報紙発行事業 ※事業開催のお知らせのみのチラシ発行は対象外とする。 |
環境美化事業 |
歩道等の花壇の植栽や草刈、町内会独自に行う清掃活動、町内会事業として海岸線クリーン作戦への参加等の事業 ※公園や道路の草刈、清掃等の管理を受託・実施しているものは対象外とする。 |
加入促進及び担い手育成事業 | SNSの活用による情報発信、二次元コードを利用した若い世代への町会PR、子ども向けの町内会紹介チラシの作成、町会区域内の企業および各種団体との連携、子育て世代との接点の強化、町会区域内未加入マップの作成、実情アンケート、町会開催事業での未加入者への声掛け |
町内会活動活性化交付金の推移
年度 | 交付金額 |
---|---|
令和元年度 | 7,620,000円 |
令和2年度 | 6,880,000円 |
令和3年度 | 7,620,000円 |
令和4年度 | 7,680,000円 |
令和5年度 | 7,700,000円 |
令和6年度 | 7,750,000円 |
おおまかな年間スケジュール
〇4月から5月頃(市役所から町内会へ)
交付申請の案内を送付します。
〇5月から6月頃(町内会から市役所へ)
1 交付申請書等(DOC 57KB)を提出
2 町内会の令和6年度総会資料(他の補助金等の資料としてすでに市民課に提出済みであれば不要)
〇6月から7月(市役所から町内会)
交付申請に基づき、補助金を振込みます。
〇3月(市役所から町内会へ)
実績報告の案内を送付します。
〇次年度4月(町内会から市役所)
実績報告書を提出
※参考 北斗市町内会活動活性化交付金とは?(PDF 542KB)