ひとり暮らしの高齢者の方などが、緊急時に簡単な操作により通報できる装置を設置(無償貸与)しています。
対象者
(1)おおむね65歳以上の方で、介護保険法による要支援と同程度以上の身体の状態にある、ひとり暮らしの世帯
(2)重度の障がい者を抱える高齢者のみの世帯
(3)ひとり暮らしの重度身体障がい者世帯
(4)その他(1)~(3)と同程度の状況にある世帯
※貸与する装置は固定電話に設置するものであるため、固定電話(NTT回線)をお持ちでない方はサービスをご利用になれません。
サービス内容
自宅で急に体調が悪くなった、動けなくなった、火災が発生したなど、緊急の事態が発生した時に、装置のボタンまたは付属のペンダントボタンを押すと、相談ごとの場合には市が委託している相談窓口機関へ、緊急時には北斗消防署に通報が行き、速やかな救護・救援体制がとられます。
申請から取り付けまでの流れ
- 希望者より民生委員(または市役所)へ相談
- 民生委員が希望者の自宅へ伺い現状調査、調査内容を北斗市役所へ提出
- 担当の職員が希望者の自宅へ伺い調査、それをもとに審査
- 決定後本人へ通知、設置業者へ依頼
- 本人と設置業者で取り付け日時相談、決定
- 設置
申請方法
各地域の民生委員へご相談いただくか、市役所保健福祉課高齢者・介護保険係(内線158~159)にご相談ください。