HOME市政情報市長の部屋写真で見る市長のうごき令和6年度写真で見る市長の動き 令和6年6月分

写真で見る市長の動き 令和6年6月分

写真で見る市長の動き

6月28日(金曜日)佐川急便株式会社様との地方創生に関する包括連携協定締結式

佐川急便株式会社様と地方創生に関する連携協定を締結いたしました。

「災害に関すること」「高齢・障がい者世帯・子育て世帯の支援に関すること」「特産品等の物流支援に関すること」「交通安全・職場体験に関すること」の大きく4つの連携項目を掲げ、地域の安心・安全の確保や、地域の異変の早期発見など、安心して暮らせるまちづくりに向けて連携した取組を推進することで、「住んでみたい」「住んで良かった」「住み続けたい」と思っていただける北斗市の実現に向け取り組んでまいります。

協定書を持つ池田市長と寺島北海道支店長
協定書にサインをする池田市長

 

挨拶を述べる池田市長

 

6月26日(水曜日) 七飯町との「広域防災に係る相互応援に関する覚書」締結式

日本海溝・千島海溝沿い巨大地震が発生した場合、本市の浸水想定区域外にある避難所だけでは避難者を収容しきれない恐れがあることから、同時被災の恐れが少ない七飯町様と広域避難などに関する覚書を締結しました。駒ヶ岳の噴火時などには、本市が支援・協力する相互応援の形をとっており、今後は、本覚書が実効性の高いものとなるよう、連携を密にしていきたいと考えております。

広域避難覚書締結式の様子
広域避難覚書締結後の池田市長と杉原町長

6月23日(日曜日) 石別・茂辺地地区交通安全祈願祭

本日、石別住民センターにおいて石別・茂辺地地区交通安全祈願祭が行われました。新型コロナウイルス感染症の5類移行後、社会経済活動は活性化しており、それに伴い全国的に交通事故が増加傾向にあります。石別・茂辺地地区には、トラピスト修道院などを目的に市外から多くの方が車で訪れますので、不慣れな道での交通事故発生が懸念されますので、全市民が一丸となって交通事故の防止に取り組んでいきたいと考えております。

石別・茂辺地地区交通安全祈願祭 

6月22日(土曜日) 渡島地方消防総合訓練大会

渡島地方消防総合訓練大会が、北斗市運動公園多目的広場にて開催されました。渡島管内2市9町、16消防団が参加し、小隊訓練では8消防団、小型ポンプ操法では9消防団が一致団結した素晴らしい消防技術を披露してくれました。

消防団の皆様には、住民の生命と財産を守るという崇高な使命感のもと、更なるご活躍を期待しております。

歓迎のことばを述べる池田市長
開会式の様子
北斗消防団による小型ポンプ操法

6月18日(火曜日) 株式会社シー・イー・サービス様からの寄附贈呈

本日、創立50周年を迎えた株式会社シー・イー・サービス様より、企業版ふるさと納税として50万円を贈呈いただきました。この貴重な寄付を活用し、第2期北斗市まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げる「住み続けたいという暮らしの環境をつくり守る」など4つの基本目標を達成するために大切に使わせていただきます。

寄付を受け取る池田市長
お礼を述べる池田市長

6月12日(水曜日)、6月13日(木曜日) 国営北斗用水地区土地改良事業推進期成会中央要請活動

私が会長を務める国営北斗用水地区土地改良事業推進期成会におきまして、財務省や国土交通省、農林水産省に対して、要望書を提出しました。

夏期の降雨減少及び融雪の早期化に伴い、上磯ダムへの流入量が減少しており、農業用水の安定供給に支障をきたし、節水対応による用水管理に労力を要しています。国営かんがい排水事業「北斗用水地区」の令和7年度新規着手と、近年の建設資材物価高騰を踏まえ、令和7年度における全国の農業農村整備事業予算総額の安定的な確保を訴えてまいりました。

進藤財務大臣政務官に要望書を提出する池田市長舞立農林水産大臣政務官に要望書を提出する池田市長

国土交通省橋本北海道局長に要望書を提出する池田市長長井農林水産省農村振興局長に説明をする池田市長

6月12日(水曜日) 第94回全国市長会議通常総会

昨日から開催されている、全国市長会の各種会議に出席してまいりました。
本日は、通常総会に参加し、審議・採択された各支部からの提出議案及び決議案にについて、原案どおり承認されました。

市政の円滑な運営と進展に資するため、関係機関等に提出し、実現に向けて尽力してまいります。

会議の様子

 

 

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報