HOME市政情報財政北斗市の決算

北斗市の決算


北斗市において、1年間の予算がどのように使われたかを、わかりやすくご紹介します。

令和4年度における決算額

市の財政では、一般会計・特別会計・公営企業会計という3つの財布を持っていますが、ここでは一番身近な財布である一般会計の決算について取り扱います。

実質収支の円グラフ

北斗市の決算額
歳入 歳出
地方交付税 65億0940万円 扶助費 66億2045万円
市税 53億2334万円 補助費等 33億5840万円
国庫支出金 51億7448万円 物件費 34億5386万円
市債 10億5814万円 普通建設事業費 22億5370万円
道支出金 19億0154万円 人件費 23億2097万円
地方消費税交付金 11億5234万円 公債費 18億8423万円
使用料及び手数料 3億8306万円 繰出金 14億7683万円
その他

23億6673万円

その他 18億5406万円
歳入の合計 238億6903万円 歳出の合計 232億2250万円

歳出決算を市民一人あたりにするとどれくらい?

一般会計の歳出決算を市民一人あたりに換算すると約52万6743円になります。

市民一人当たりの決算額
内容 令和4年度決算額 市民1人あたりの決算額

【民生費】

民生費イメージイラスト保育所の運営費などの子育てに関するものや小児医療、高齢者や障がい者などの福祉に使われます。

87億円 37.5% 186467円
【土木費】 土木費イメージイラスト道路や橋を整備したり、公園の整備や管理などに使われます。 32億円 13.7% 62788円
【教育費】 教育費イメージイラスト幼稚園や小・中学校、また公民館、図書館、スポーツ施設の整備や運営に使われます。 19億円 8.3% 32921円
【公債費】 公債費イメージイラスト大きな施設や道路をつくるときに、国や銀行などから借り入れたお金の返済に使われます。 19億円 8.1% 42034円
【職員給与費】 職員給与費イメージイラスト市長や教育長などの特別職や市職員(一般職・非常勤)の給料や諸手当などに使われます。 19億円 8.4% 41613円
【消防費】 消防費イメージイラスト南渡島消防事務組合に対する負担金や災害対策に関する事業に使われます。 9億円 3.9% 18963円
【総務費】 総務費イメージイラスト市役所等の管理や広報ほくとの発行、税金の徴収や住民票の発行などに使われます。 25億円 10.6% 92707円
【衛生費】 衛生費イメージイラストごみを集めたり処理したりする経費や健康診断や予防接種などに使われます。 11億円 4.7% 24072円

【その他】

その他イメージイラスト市議会運営や農業、商業、観光等に関する経費として使われます。 11億円 4.8% 25178円
合計 232億円 100% 526743円

これまでの北斗市の歳出決算の推移

総務費が前年度に比べて18億円減となっています。これは基金からの繰入金や新型コロナウイルス感染症対策経費が減少したためです。

歳出決算推移の棒グラフ

令和4年度の主要事業

3歳児検診での視力検査の実施

資格屈折検査機器の画像

弱視や斜視を早期に発見できる自動判定機能付き視覚屈折検査機器の導入

津波ハザードマップの改訂

津波ハザードマップの画像

北海道が公表した津波浸水想定区域をふまえ、北斗市のハザードマップを改訂

令和4年度地方消費税交付金が充てられる社会保障4経費その他社会保障施策に要する経費

引上げ分に係る地方消費税収は、社会福祉、社会保険及び保健衛生に関する事業に要する経費に充てることとされています。

北斗市における令和4年度地方消費税交付金(社会保障財源化分)の使途は、以下(PDF)のとおりとなっています。

市債(市の借金)と基金(市の貯金)

北斗市の市債残高

総額は約136億円で、一番多かった平成18年度と比較して約75億円減少しています。

一般会計市債残高の推移を表した棒グラフ

どうして借金をするの?

整備などに多くのお金が必要な公共施設は、現在の市民の皆さんだけではなく、将来の市民の皆さんも利用するものでもあるので、平等に負担をするという「負担の公平性」を図る観点から、市の借金である市債を活用します。

市債を発行する理由を表した図

基金の種類

予期しない収入減や支出増に備えて、積み立てておく財政調整基金のほか、北斗市における公共施設の長寿命化を図るための資金に充てるために積み立てておく公共施設長寿命化整備基金や子育てや福祉、教育などそれぞれの目的の事業に充てるために積み立てておく特定目的基金などがあり、全部で16の基金があります。

北斗市の財政調整基金残高

基金残高は、約39億円です。市町村合併時の平成18年度から約2倍以上となっています。

財政調整基金残高の推移を表した棒グラフ

どうして貯金をするの?

市税などの収入は、経済の状況により変化し、一定ではありません。また、大規模な地震などの災害もいつ訪れるかわかりません。安定した市民サービスを継続して提供していくためには、そのような災害や急激な経済情勢の悪化など、不測の事態にも備えておく必要があるからです。

基金が必要な理由を表した図

財政指標

経常収支比率とは?

自由に使えるお金がどのくらいかを表したもので、低いほど自由に使えるお金が多くなり、市民ニーズに的確に応えることが可能となります。

経常収支比率の推移のグラフ

減らすことが難しい経費が増えた原因は?

毎年の支出が義務づけられ、削減することが難しい経費(義務的経費)のうち、少子高齢化の影響により扶助費が一昔前と比較して増えたことが原因となっています。

平成10年と今年度の歳出を比べた表

健全化判断比率

地方公共団体の財政状況を統一的な指標で明らかにし、財政の早期健全化や再生の必要性を判断するための、実質公債費比率、将来負担比率、実質赤字比率、連結実質赤字比率の4つの指標のことをいいます。

実質公債費比率

年間収入に対し、借金の返済額が占める割合を示すものです。25%以上で早期健全化基準というイエローカード状態、35%以上で財政再生基準というレッドカード状態になりますが、北斗市の比率は5.0%と良好な状態を維持しています。

実質公債費比率の推移を表したグラフ

将来負担比率・実質赤字比率・連結実質赤字比率

将来負担比率は、今後返済が必要な借金等の総額が、収入の何倍に相当するかを示すものです。実質赤字比率は一番身近な財布である一般会計等が赤字かどうかを示すものをいいます。連結実質赤字比率は、一般会計・特別会計・公営企業会計の3つの財布全体で赤字かどうかを示すものをいいます。北斗市ではいずれの比率も発生していません。

市の心配事…

市の財政状況は良好ですが、心配事が全くないわけではありません。

1.福祉・医療にかかる費用が増加しています。

今後も高齢化が進み、必要とされる医療・介護サービスの量が増えて、扶助費の割合が高くなることが予想されます。

福祉と医療に係る費用の推移を表したグラフ

2.公共施設等の建て替えなどにたくさんのお金が必要です。

平成29年3月に策定した「北斗市公共施設等総合管理計画」では現在保有する公共施設等を、同じ規模で修繕あるいは建て替えようとすると、年平均で24.1億円の費用が必要となると見込みました。これは、近年の施設の整備・改修にかかる経費15.8億円の約1.5倍にあたります。

平成29年度の「統一的基準に基づく財務書類」によると、北斗市の資産老朽化率は50.7%となっており、これは現在市が保有している施設の約半分が帳簿上の価値を失っていることを表しています。

今後、施設の改修や建て替えが必要になってきますが、すべての公共施設を将来も同じように維持することは、財政上大変厳しいため、北斗市では公共施設等総合管理計画において、2055年までに施設保有面積の20~25%を削減することを計画しています。

建設系公共施設全体の更新費用

3.人口減少により、税収の大幅な増加は見込めません。

市税収入と生産年齢人口の推移を表したグラフ

これらの心配事を跳ね除けるために…

これらの心配事を跳ね除け、北斗市の財政を良好な状況に維持するため、「第2次北斗市総合計画」では「時代に対応した持続的で効率的な行財政運営」を基本計画の一つに掲げ、毎年現状と計画のずれがないかをチェックしながら、進捗管理を行なっています。

基本計画34「時代に対応した持続的で効率的な行財政運営」(第2次北斗市総合計画より抜粋)

成果指標

総合計画における成果指標
No. 指標名及び説明 現状値(平成28年度) 将来目標値
1 経常収支比率 88.6%
2 実質公債費比率 5.8%

主要施策

  1. 組織体制の強化と人材育成
  2. 財政状況等の公表
  3. 健全な財政運営

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報