昭 和 時 代

西暦

和暦

()

旧上磯町  【北 斗 市】  旧大野町

北海道

全国

1975

 

50

3月 「生涯教育実践構想」策定

427日 町長、町議会議員選挙。吉川町長が3選を果たす。

15日 環境庁、初の自然環境保全調査、北海道は自然林地帯61.7%で全国一の「緑の宝庫」と発表

228日 東京の間組本社ビル爆破事件発生(昭和498月以来、6件目の爆破事件)

 

 

 

41日 特別養護老人ホーム「清華園」開設

829日 消防団、日本消防協会より日本船舶振興会助成の小型動力ポンプ付積載車の寄贈を受け、第九分団に配置。

413日 第8回統一地方選挙、道知事に堂垣内尚弘再選

430日 ベトナム戦争終結

 

 

 

427日 町長及び町議会議員補欠選挙。町長に海老澤順三当選

930日 地域集団電話(農集電話)から普通電話への切り替えが行われた。

427日 道内市町村長選挙、各地で実施(革新首長の後退、目立つ)

51日 大学・短大生200万人突破(現役進学率34.2%)

 

 

 

4月 学校給食費値上げ、小学校1,900円、中学校2,400

11月 大野消防支署、消防タンク自動車(日野ディーゼルKL50型)1台購入。

63日 江差町、沖合沈没の幕末軍艦「開陽丸」の発掘調査開始(17日、大砲と砲弾などが揚がる。)

53日 環境庁、渡り鳥白書を発表、日本に生息する鳥は483種、渡り鳥は247種と発表

 

 

 

4月 剣道協会(西川吉博)発足

1224日 文化団体協議会設立

8月 台風6号道内上陸、大被害

619日 国際婦人年会議、メキシコで開幕(〜72日。105か国、3,000人参加)

 

 

 

818日 上磯町老人クラブ連合会を結成

1227日 整備が遅れていた中山開拓地区に電話が開通し、電話のない地域が解消された。

10月 道知事、「交通事故非常事態宣言」(この年の輪禍死583人。8年連続日本一)

74日 参院本会議、政治資金規正法改正案可決(197611日施行)

 

 

 

8月 中野通児童公園完成

大野中学校第四期工事。この工事で昭和48年から進められてきた建設工事がすべて終了した。

 

717日 皇太子・美智子妃、沖縄訪問。ひめゆりの塔前で火炎ビン投げられる。

 

 

 

918日 函館水産高校創立40周年記念式典挙行

向野に八郎沼公園開設。総面積11ヘクタール、沼面3ヘクタールの公園。

 

719日 沖縄国際海洋博覧会開幕(〜1976118日)

 

 

 

9月 藤森孝男収入役に就任(熊谷収入役8月退任)

大野橋に歩道橋併設。

 

101日 国勢調査実施、全国で農家戸数500万戸を割る。

 

 

 

9月 第3回定例町議会で「都市計画審議会条例」を制定

木地挽山に防災無線、電話中継所完成。

 

1226日 文部省、学校教育法施行規則改正(主任制度化)

 

 

 

1021日 第1回上磯老人福祉大会、公民館で開催

小学校社会科副読本発行。『郷土大野の誕生』発刊。

 

 

 

 

 

10月 茂辺地「鮭見橋」完成

世帯2,502、人口9,349

 

 

 

 

 

11月 清川の大村ヨネ子、北海道文化財保護功労者として表彰を受ける。

 

 

 

 

 

 

12月 定例町議会で、児童遊園地の助成条例提案

 

 

 

 

 

 

国勢調査で5年間に2,185人、1,079世帯増える。

 

 

 

 

 

 

セメント会社、昭和社宅廃却

 

 

 

1976

 

51

24日 鋤柄康男(本町)北海道社会貢献賞、村田長之助(茂辺地)黄綬褒章、小浜吾三郎(清川)知事表彰を受賞

1031日 市渡小学校体育館増改築工事

32日 道庁本館ロビーで、出勤時に時限装置付消火器爆弾が爆発(死者2人、重軽傷者85人)

131日 鹿児島市立病院で初の5つ子誕生

 

 

 

2月 上磯町婦人ボランティア連盟結成

1115日 鹿島橋の渡橋式

519日 北海道、道立学校管理規則を公布(27日施行。北教組反対スト実施)

24日 ロッキード献金事件表面化

 

 

 

3月 第2次総合計画基本構想策定

11月 全国身体障害者スポーツ大会が佐賀県で行われ、三上キヨがソフトボール投げで金メダルを獲得。

5月 青函トンネル、吉岡で異常出水、トンネル全体が水没の危機となる。

423日 政府、狂乱物価終息宣言

 

 

 

4月 追分住民センターの建設決定

大野町青年会議結成

96日 ソ連ミグ25戦闘機、函アd手空港に強行着陸、乗員ベレンコ中尉アメリカに亡命

717日 モントリオール・オリンピック開催(〜81日。日本金メダル9個)

 

 

 

4月 上磯陸上競技協会(会長川南千万夫)発足

国営大規模草地改良事業始まる。

10月 北海道冷害対策本部、農作物の最終調査結果を発表(農家の7割に被害)

727日 東京地検、田中前首相をロッキード事件で逮捕

 

 

 

510日 戸切地陣屋跡の買収、「文化財関係国庫補助事業」、国の補助決まる。

萩野小学校と島川小学校に野球スポーツ少年団が結成され、これで町内に計4チームとなった。

12月 北海道、新長期計画(昭和53年スタートの10か年計画、目標人口620万人)

116日 国鉄運賃50.3%の大幅アップ

 

 

 

523日 茂辺地小学校落成式典と祝賀会挙行

大野中学校のグラウンドが完成。その他、野球場、テニス兼バレーコート2面も完成。

 

1110日 天皇陛下在位50周年記念式典、日本武道館で挙行

 

 

 

6月 「鳥獣保護区」に三好地区の町有林470ヘクタール設定

市渡スキー場完成

 

125日 第34回総選挙、自民党大敗

 

 

 

74日 飯生町に児童公園完成

八郎沼公園造成工事第2

 

1210日 ソ連、200カイリ専管水域を設定

 

 

 

9月 七重浜、追分地区に「稲作団地」スタート

総合地域施設(稲里農業研修館)完成

 

1225日 福田赳夫内閣成立

 

 

 

10月 久根別郵便局、新局舎に移転営業開始

HBCラジオ送信所できる。

 

1231日 厚生省、乳児死亡率史上最低0.93%、離婚率昭和で最高0.11%と発表

 

 

 

10月 熊谷平蔵(常盤町)全道老人福祉大会で、福祉功労表彰を受ける。

 

 

1月から郵便料金・公私立高等学校授業料・電気・ガス・米価など値上げラッシュ

 

 

 

10月 史跡「戸切地陣屋跡」を買収

 

 

 

 

 

 

10月 谷川交通安全少年団、北海道交通安全協会から表彰

 

 

 

 

 

 

10月 追分住民センターの名称を「七重浜住民センター」と改称

 

 

 

 

 

 

113日 上磯町民憲章制定

 

 

 

 

 

 

12月 追分福祉センター完成

 

 

 

 

 

 

上磯民謡クラブ発足

 

 

 

 

 

 

セメント会社、上磯興業株式会社、添山採掘株式会社を設立

 

 

 

1977

 

52

117日 老人福祉バス「ふれあい号」運行開始

11日 消防無線固定局開設(基地局併用)。1015日、日本損害保険協会より救急車1台寄贈される。

215日 幌加内町の北大農学部演習林母子里事業所調べで、零下42.1度と国内史上最低気温を記録

58日 成田空港で開港反対派と警官隊衝突、双方で重軽傷400人を超える。

 

 

 

2月 「松前藩戸切地陣屋跡」正式に町有地となる。買収の総事業費11,686万円余

79日 消防団、第五分団に小型動力ポンプ付積載車配置。以後、昭和5612月まで各分団に購入配置し、計6台となる。

2 77年国際スキー連盟(FIS)、ワールドカップ富良野大会開催

520日 国立婦人教育会館設置(102日開館)

 

 

 

3月 公民館図書室内に「時田文庫」設置

830日 町と視聴覚研究会が製作していた8ミリ映画「私たちの中学校」が6年がかりで完成。

430日 気象庁、道内19か所の通報所を51日から廃止を決定

71日 領海12カイリ、漁業専管水域200カイリ実施

 

 

 

4月 町と日本セメント株式会社との土地売買問題、4年振りに円満解決

9月 福祉法人民生博愛会第二大野保育園が開設

720日 道立近代美術館、札幌に開館

723日 文部省、小中学校の新学習指導要領で「君が代」を国歌と規定

 

 

 

4月 柴田金吉(谷川町)藍綬褒章、木村藤市(清川)北海道産業貢献賞を受ける。

1030日 市渡小学校新築工事完了

87日 有珠山噴火。洞爺湖温泉に避難命令(7,000人が避難、月末解除)、被害甚大

93日 王貞治、756本のホームラン世界記録達成

 

 

 

5月 総合体育館建設着工

116日 大野小学校が創立100周年となり、記念式典が行われた。

818日 国鉄、具体的合理化計画を組合に提示(翌年度までに北海道の貨物駅111の廃止などを盛り込む。)

928日 日本赤軍、日航機ハイジャック事件起こる。

 

 

 

78日 「火災保険上磯号」(化学消防車)日本損害保険協会より寄贈

『教育広報おおの』創刊

1110日 函館ドック、深刻な不況対策で全従業員の1割の希望退職を募集

101日 伊藤忠商事、安宅産業を吸収合併

 

 

 

717日 茂辺地小学校開校100周年記念式典を盛大に挙行

市渡三差路に自動信号機が設置される。これで大野町の自動信号機は本町十字街についで2基目。

 

104日 第3次全国総合計画(3全総)を閣議決定

 

 

 

7月 久根別住民センター完成

七飯、鹿部との3町村で広域救急体制確立。

 

負債1,000万円以上の倒産、全国で18,471件、負債総額29,806億円、史上最高

 

 

 

7月 南渡島消防本部、日本消防協会より広報車1台の寄贈を受ける。

17,000円台

 

 

 

 

 

88日 さくらヶ丘児童公園完成

 

 

 

 

 

 

9月 第3回定例町議会で老人医療無料化、来年1月から68歳に。

 

 

 

 

 

 

1022日 西ドイツ民族舞踊団公民館で公演、町民との交流会も行われる。

 

 

 

 

 

 

11月 上磯、茂辺地、石別の3中学校創立30周年記念式典を挙行

 

 

 

 

 

 

11月 北海道社会福祉貢献者として黒田吉男、高谷角太郎、大野淳、田島富太郎、磯谷正治、鈴木喜代治の各氏が受賞する。

 

 

 

 

 

 

11月 上磯中学校高杉正校長、文部省から「中学校教育功労者」表彰を受ける。

 

 

 

 

 

 

12月 金沢武雄(元町長)勲五等瑞宝章を授与される。

 

 

 

 

 

 

12月 林正義(市ノ渡)北海道産業貢献賞を受賞

 

 

 

 

 

 

上磯美術協会(会長小松太郎)発足

 

 

 

 

 

 

着付け同好会(会長山田咲喜子)発足

 

 

 

 

 

 

セメント工場、12号窯廃棄

 

 

 

1978

 

53

1月 斎藤作治(谷好町)日赤金色有功賞、若狭喜三吉(富川)北海道産業貢献賞を受賞する。

2月 北海道新幹線建設促進道南地方期成会発足

314日 北海道、環境影響評価条例案(環境アセスメント条例案)を発表、718日道議会可決

110日 総理府、初の「婦人白書」を発表(女子労働人口2,010万人)

 

 

 

61日 総合体育館完成(コケラ落としに全日本バレーリーグを招待)

323日 大野消防支署、消防指令車1台購入。1020日、空気呼吸器(エスケープエアーマスク)2台購入

71日 噴火湾の養殖ホタテから、プランクトンが原因とみられる毒性発見、出荷停止。道内ホタテ業者に衝撃

114日 伊豆大島付近でマグニチュード7、死者21

 

 

 

6月 上磯小学校創立100周年記念式典と祝賀会を挙行

1210日 島川小学校校舎、屋内体育館増改築工事

714日 札幌の高橋揆一郎、『伸子』で芥川賞受賞

218日 嫌煙権確立をめざす人々の会結成

 

 

 

8月 北海道防災総合訓練大会、七重浜で開催

大野平野国営総合かんがい排水事業、完了

726日 北海道、開道100年を記念し、募集の北海道の花が「ハマナス」に決定

225日 アメリカ映画「未知との遭遇」封切り(SF映画ブーム起こる。)

 

 

 

94日 はまなす児童公園オープン

第二次大野町総合開発計画策定

820日 「全国民参加による北方領土返還要求大会」が根室市で開催(全国から2,700人参加)

314日 電話のダイヤル即時通話完成

 

 

 

9月 斎藤八重(谷好町)紺綬褒章を受章

今年度分の国営等草地開発事業が完成。

103 3年半にわたった主任制手当、道教委と北教組の中央段階交渉終局。12日、道教委は各教育局以下に主任手当実施、北教組は請求権放棄で対抗

51日 犬ぞり単独行の植村直己、北極点到達

 

 

 

101日 谷好小学校創立100周年記念式典と祝賀会を挙行

 

1016日 札幌時計台、創建100年記念式挙行

520日 新東京国際空港(成田空港)開港式(着工から12年)

 

 

 

10月 第1回町政スクール開校

 

1117日 政府、特定不況地域中小企業対策臨時措置法を網走・釧路・函館・稚内・根室市などに適用

65日 人質強要等処罰法施行

 

 

 

114日 松野儀市(谷好町)北海道文化財保護功労賞を受賞

 

1130日 北電伊達火力発電所、1号機本操業開始

612日 宮城県沖地震、マグニチュード7.5、死者27

 

 

 

1112日 石別生活改善センター完成。落成祝賀会を挙行

 

 

75日 農林水産省発足(農林省改組)

 

 

 

11月 峩朗鉱山、戸切地立坑開削。破砕設備増設、月産能力50万トンとなる。

 

 

812日 北京で日中平和友好条約調印

 

 

 

セメント工場、谷好社宅を廃却

 

 

92日 電力8社と大手ガス3社、円高差益還元の料金値下げを申請

 

 

 

当別地区に防火水槽新設

 

 

1031日 東京外国為替市場、1ドル=17550銭の最高値

 

 

 

 

 

 

1120日 子どもの人権を守る連絡会議発足

 

 

 

 

 

 

127日 第1次大平正芳内閣成立

1979

 

54

11日 町の木に「くろまつ」、町の花に「ムクゲ」、副に「コスモス」を制定

11 3歳から5歳児の医療費の無料化が始まる。

13日 ジュゴン(海牛)の歯の化石が北桧山町で発見、日本で初

11日 アメリカ中国国交樹立

 

 

 

12日 消防の出初め式、テレビタレント朝加真弓(七重浜出身)に1日消防長を委嘱

215日 一本木用水開基110周年記念式典が函館市民会館で行われる。

48日 第9回統一地方選挙。道知事、堂垣内尚弘3

113日 初の国公立大学共通一次試験(〜14日)

 

 

 

3 53年度の交通安全功労で、2団体と2個人を表彰

420日 町長、町議会議員選挙が行われ、新町長に小西恒蔵が当選、議会議長には花巻三五郎が再選。投票率96.44パーセント。

510日 北教組が昭和4143年に行った時限ストに対する処分取消しを求めたマンモス訴訟、札裁は原告勝利判決、4,581人全員の懲戒処分を取消す。

312日 東京高裁、日産の定年男女差別(男55歳、女50歳)に違法の判決

 

 

 

4月 町教委に登録されている社会教育推進指導員(27人)が協議会を設立

916日 大郷寺創立170年記念

910日 札幌の豊平川でサケのそ上、25年ぶりに確認される。

511日 無限連鎖講(ネズミ講)防止法施行

 

 

 

511日 田沢義竭(会所町)勲五等双光旭日章を受章

924日 本郷の道道上磯・峠下線わきに交通安全祈願塔が建立され、入魂式が行われた。

111日 この日の札幌市人口、1,374,715人と27日に判明、神戸市を超えて全国6番目の都市となる。

61日 灯油・ガソリンなど石油製品一斉値上げ

 

 

 

8月 人口3万人を突破

108日 白川の山本一郎所有の献穀田で天皇陛下へ献上する米(巴まさり)の鎌入れが行われた。

 

612日 元号法公布施行

 

 

 

916日 沖川小学校創立100周年記念式典と記念碑除幕式挙行

10月 消防団、北海道知事より「竿頭綬」(優良消防団表彰)授与される。

 

622日 省エネルギー法公布(101日施行)

 

 

 

1110日 久根別みどり町会に「ともえ児童公園」完成

1226日 アマチュア無線愛好会が無線赤十字奉仕団を結成。

 

628日 第5回先進国首脳会議(東京サミット。石油輸入抑制など協議。〜29日)

 

 

 

1222日 上磯町林業協業センター落成。祝賀会挙行

消防大野支署へ交付金事業により9人乗りの司令車が導入された。

 

107日 第35回総選挙、自民党惨敗

 

 

 

12月 七重浜、茂辺地両郵便局、新築移転

町自治制施行百周年記念推進委員会を28名で発足。

 

119日 第2次大平正芳内閣成立

 

 

 

セメント工場、6号窯をニューサスペンションプレヒーター付(DD炉付)に改造。飯生アパート新設

国道227号(通称大野新道)の4車線化を進める拡幅改良工事、一部着工

 

1127日 厚生省、昭和53年度国民栄養調査結果発表(太りすぎ女性の減少。食生活は欧米型に)

 

 

 

上磯町卓球協会発足

8ミリ映画「発展する大野町」から10年、町内の様子も変化したため、続編「のびゆく大野町」を2年がかりで製作、完成した。

 

1227日 アフガニスタンでクーデター、ソ連軍介入

 

 

 

上磯町囲碁同好会発足

文化財保護条例制定

 

日本の住宅が狭くて粗末な意の「ウサギ小屋」が流行語となる。

1980

 

55

1月 上磯高校、2学級増設決定

126日 吉川清之助、2人目の名誉町民となり、公民館で称号贈呈式を行った。

41日 北海道体育センター設置

14日 アメリカ、アフガニスタン問題で対ソ報復措置

 

 

 

217日 浜分小学校校舎落成式典と祝賀会を挙行

223日 視聴覚研究会が町自治制施行100周年記念で「大野ぎおんばやし」の映画を製作。公民館で試写会が行われた。

47日 北海道、「北海道地域別農業経営指標」を発表。今後5か年の各地域農業経営のあり方を示す。

21日 政府、モスクワ・オリンピック参加の不適切をJOCに伝達

 

 

 

2月 桧山(清の川改め)大相撲初場所、幕下で全勝優勝

41日 町自治制施行百周年記念PR塔「輝く百年、大きくはばたけ大野町」の設置を皮切りに多数の記念行事(事業)が行われた。

69日 環境庁、「緑の国勢調査」で摩周湖が「世界で最も澄んだ湖」となる。(クッタラ湖、支笏湖が全国で23位)

22日 厚生省、身体障害者全国調査を実施(全国の18歳以上の身体障害者1977千人、人口比2.4%)

 

 

 

3 54年度交通安全功労で町から1団体2個人が受賞

9月 大野町中央公民館建設。旧公民館は「大野町郷土資料室」として活用。

 

331日 過疎地域振興特別措置法公布(全国で、過疎地域市町村は1,119

 

 

 

4月 函館圏都市下水道事業実施

1017日 記念式典で新しい中央公民館の落成記念とともに「大野町民憲章」「大野町歌」「新大野音頭」が発表された。

 

524 JOC、モスクワ・オリンピック不参加決定

 

 

 

4月 運動公園に陸上競技場完成

1026日 函館・大野間鉄道開通77周年を記念して、さまざまな行事が行われる。

 

61日 東京地方で天気の「確率予報」開始

 

 

 

51日 佐々木賢治(東浜町)、勲五等瑞宝章授与される。

全国的な異常気象で冷夏のまま収穫期を迎え冷害対策本部を設置したが、水稲26.5パーセント、畑作85.2パーセントという作況指数で最悪の結果となった。

 

717日 鈴木善幸内閣成立

 

 

 

6月 セメント工場、電気鉄道13号機関車を廃車、スクラップに解体

凶作による冷害農家減免条例制定。

 

8 1905年以来の冷夏

 

 

 

8月 第1回青年祭を開催

水稲「しまひかり」品種奨励

 

99日 イラン・イラク戦争始まる。

 

 

 

91日 「上磯奴」「円空仏」2体が町指定文化財となる。

光明寺創立300年記念

 

914日 総理府、65歳以上人口(老年人口)1,063万人と発表(前年より34万人増加)

 

 

 

9月 大野淳(新浜町)北海道社会貢献賞を受賞

北海道新聞に「江差山道を行く」が連載される。

 

1129日 国会開設90周年記念式典

 

 

 

105日 石別小学校創立100周年記念式典を挙行

 

 

1212日 この年、自動車生産台数1千万台を突破、アメリカを抜いて世界第1

 

 

 

1029日 大工川地区の農地改良工事始まる。

 

 

1230日 粗鋼生産高11,150万トン、世界第1

 

 

 

1111日 松本喜久二(本町)、北海道社会貢献賞を受賞

 

 

校内暴力、家庭内暴力等多くなる。

 

 

 

1112日 斎藤金蔵(飯生町)勲五等双光旭日章授与される。

 

 

 

 

 

 

セメント工場、石炭混焼設備完成、運転開始。秋葉社宅を廃却

 

 

 

 

 

 

上磯テニス協会発足

 

 

 

1981

 

56

2月 上磯ライオンズクラブ、国際協会からの認証を記念し、公民館に万国旗と紅白の幕を寄贈

41日 大野、七飯支署を大野消防署、七飯消防署にそれぞれ改める。

16日 政府、27日を「北方領土の日」と決定

11日 国際障害者年スタート

 

 

 

3月 榎本喜三郎(東浜町)北海道善行賞を受賞

48日 函館市、上磯、大野、七飯、戸井相互間の電話のかけ方が、先方の市内局番と電話番号をダイヤルするだけでつながるようになった。

4月 函館、上磯、知内、木古内、尻岸内の14町、沿岸漁業構造改善事業始まる。

122日 警察庁、初の校内暴力対策会議

 

 

 

416日 矢不来天満宮境内に「鮭之碑」建立。除幕式挙行

51日 前年10月から建設が進められていた特別養護老人ホーム「美ヶ丘敬楽荘」がオープン。

61日 北海道、国家公務員に準じ週休2日(45休)を決定、28日から実施

32日 国鉄経営再建特別措置法施行令公布、赤字ローカル線77路線廃止(道内8路線)

 

 

 

418日 岩手県岩泉町から斎藤三平の子孫一族が三平の墓参のため来町

5月 待望の商工会館が9月の完成をめざし着工。商工業振興の拠点として期待される。

64日 通産省、テクノポリス候補として19地区を選定。北海道から函館市が選ばれる。

32日 中国残留日本人孤児47人、初来日

 

 

 

4月 農村総合モデル事業スタート

10 6日から8日に岩手県盛岡市で行われた農業クラブ全国大会で大野農業高等学校3年の芦野茂が優秀賞を獲得した。

731日 北海道で日食観測、稚内で87%欠け全国最大

33日 日中渡り鳥保護協定調印

 

 

 

5月 父子家庭対策協議会発足

1024日 大野農業高校開校40周年記念式典

7月 青函トンネル本州側陸上部貫通

35日 厚生省、昭和55年死因順位の第1位、脳卒中からがんに交替と発表

 

 

 

620日 上磯ライオンズクラブ(会長齊藤作治)少年用剣道防具10組を寄贈

11月 消防用ホース50本、空気呼吸器4台、可搬式散水装置11台、防火衣19着購入

11月 北海道、豪雨・冷害対策本部、今年の被害は史上最大1,315億円に上ると発表

320日 神戸ポートアイランド博覧会開催(〜915日)

 

 

 

819日 運動公園内に全天候型テニスコート3面完成

萩野小学校、移転、新築。

1228日 今年の道内倒産負債総額、3,000億円を突破(過去最高)

323日 国際空港となった千歳空港から定期便1番機、成田経由ホノルルへ飛び立つ。

 

 

 

822日 台風15号による被害、床上浸水281、床下浸水500世帯

国営等草地開発事業で待望の避難舎が建設され、放牧牛の通年飼育が可能となった。付属施設として飼料貯蔵用の大型サイロ2基と糞尿処理施設も建設された。

1229日 道内交通死、3年連続500人を突破(7年連続全国1位)

42日 国家公務員の週休2日制(45休)スタート

 

 

 

910日 清川農民センター完成

台風15号で大野川増水、被害甚大。

 

525日 不快用語整理法公布施行

 

 

 

911日 運動公園内に野球場完成

大野歯科医院開院

 

525日 銀行法、54年ぶりに全面改正(61日一部施行)

 

 

 

1018日 浜分小学校創立100周年記念式典を挙行

観光アヤメ園開園

 

611日 国家公務員法改正(60歳定年制導入)

 

 

 

113日 総合体育館で自治制施行100周年記念式典を挙行

 

 

721日 千代の富士、横綱に昇進

 

 

 

1129日 浜分中学校創立30周年記念式典を挙行

 

 

825日 閣議、「行政改革基本法案」(行革大綱)を決定

 

 

 

12月 上磯消防署茂辺地分遣所新築(石油施設交付金事業)

 

 

101日 常用漢字表(1,945字)決定(当用漢字1,850字廃止)

 

 

 

セメント工場、乾式砕砂製造開始

 

 

1019日 福井謙一京大教授、ノーベル化学賞受賞

 

 

 

 

 

 

1021日 道議会開設80周年記念式典開催

 

 

 

 

 

 

1127日 参院本会議で行政改革関連特例法成立

 

 

 

 

 

 

1231日 厚生省、今年の人口動態発表(出生率最低、離婚率最高に)

1982

 

57

2月 町議会議員選挙、無投票で決まる。(定数30人以上の届出なし)

39日 市渡小学校開校100周年記念式典が行われた。

321日 北海道全域に大地震、浦河で震度6、マグニチュード7.3(浦河沖地震)

126日 ロッキード事件全日空ルート判決、6被告有罪

 

 

 

2月 「上磯町社会教育中期計画」推進計画答申

51日 第一種・第二種住居専用地域及び住居地域、商業、近隣商業等の各地域が騒音規制法及び振動規制法による規制地域の指定を受ける。

323日 泊原発の建設計画承認(知事同意意見書提出、電調審承認)

28日 東京赤坂、ホテル・ニュージャパン未明に火災、32人死亡。防火設備の欠陥が問題となる。

 

 

 

3月 鶴蒔清一(七重浜)北海道社会貢献賞を受賞

926日 大野小学校グラウンドと中央公民館で国際障害者年大野集会。関係者2,000人が参加し、歌手・坂本九を囲んでの楽しいひと時や研修会

610日 電子郵便、道内でもサービス開始

29日 日航旅客機(DC8)、羽田空港着陸寸前、逆噴射事故。死者24

 

 

 

48日 上磯小学校と久根別小学校同時に新校舎で開校

1022日 大野平野地区広域営農団地農道整備事業で架橋工事が進められてきた「千代田橋」が竣工し、渡橋式が行われた。

811日 石狩港新港が第1船を迎える。

41 500円硬貨発行

 

 

 

61日 空き地の環境向上のため、草刈り条例施行

1126日 萩野小学校が開校80周年と新校舎落成を祝う。

825日 農水省統計事務所調査、北海道農家の実質所得3年連続ダウン

623日 東北新幹線、大宮〜盛岡間開業

 

 

 

6月 黒田吉男(東浜町)「ライオニズム大賞」を受賞

1129日 町道萩野一号線歩道下に40トン防火水槽新設

831日 北方領土問題等の解決の促進のための特別措置に関する法律(北方特別措置法)公布

817日 老人保健法公布(70歳以上の医療費無料廃止、一部自己負担導入。198321日施行)

 

 

 

73日 「茂別館跡」国指定史跡となる。

臨時第三次答申を受けて、北海道新幹線建設着工凍結が閣議決定

 

824日 拘束名簿式比例代表制の参議院議員選挙法公布

 

 

 

823日 役場新庁舎の起工式挙行

大野、上磯、七飯の3町が「渡島中央地区国営総合灌漑排水事業促進期成会(大野ダム)」を発足。しかし、3町の考え方は食い違い、大野町単独事業として進められることになった。

 

1115日 上越新幹線、大宮〜新潟間開業

 

 

 

91日 久根別3丁目から5丁目が誕生、住居表示を実施

有形文化財「大野村絵図(後幕領時代)」「大野村絵図(明治三年)」「市渡絵図」「鶉山道図巻石版画」と無形民俗文化財「大野ぎおんばやし」が町文化財に指定される。

 

1127日 第1次中曽根康弘内閣成立

 

 

 

9月 久根別小学校、開校と校舎の落成記念式典を挙行

観光協会設立

 

1214日 全日本民間労働組合協議会(全民協)結成(41単産425万人参加)

 

 

 

1025日 追分に地下歩道完成(国道227号線)

ふるさとの夏まつり始まる。

 

12月 テレホンカード使用開始

 

 

 

1026日 林原慶正(飯生町)北海道社会貢献賞を受賞

『向野の狐のこん吉・徳川農場』発刊

 

国民皆免許時代到来、2人に1人がドライバー

 

 

 

112日 七重浜3丁目公園完成

 

 

焼酎、ワインブーム

 

 

 

1119日 谷好住民センター完成。祝賀会を開催

 

 

 

 

 

 

11月 消防署、防災資材車庫新設

 

 

 

 

 

 

124日 二井田良作上磯小学校校長、北海道教育功績者賞を受賞

 

 

 

 

 

 

1212日 松阪洋子(50歳、七重浜)ハワイの第10回ホノルルマラソンで20

 

 

 

 

 

 

パラセメント大型輸出船、沖積み開始

 

 

 

 

 

 

民謡さざなみ会(会長平田鶴太郎)発足

 

 

 

 

 

 

生け花サークル(会長石館博子)発足

 

 

 

1983

 

58

23日 植木政雄(清川)北海道善行賞を受賞

210日 消防団、財団法人日本消防協会より「表彰旗」を授与される。

127日 青函トンネル先進導坑が貫通(着工以来19年)

316日 国立歴史民俗博物館開館

 

 

 

227日 上磯小学校、新校舎落成記念式典を挙行

4月 小西町長が無投票再選。

41日 北方特別措置法施行。根室市で国後・択捉・色丹3島への転籍始まる。

322日 国連の人口年鑑、世界人口488千万人と発表

 

 

 

2月 上磯高校にステージ完成

924日 農業者トレーニングセンター(スポーツセンター)が完成し、中央公民館において落成式が行われた。

410日 道知事に横路孝弘当選(以降、3期)

513日 サラ金規制2法公布

 

 

 

330日 戸切地橋に歩道橋完成

102日 中山分校開校30周年と中山地区開拓35周年を記念し、式典が行われた。

516日 高度技術工業集積地域開発促進法(テクノポリス法)公布(715日施行)

526日 日本海中部地震(震源地秋田沖、マグニチュード7.7)、津波発生。死者・行方不明104

 

 

 

3月 押上自治会、久根別みどり町会道路愛護事業団体として渡島支庁長表彰を受ける。

1220日 東前地区と萩野地区の分団が合併してできた大野消防団第七分団の詰所が完成。

1121日 北海道道農務部、本道今年の冷害被害、過去最高の1,500億円と発表

626日 第13回参議院議員選挙、全国区で初の比例代表制

 

 

 

410日 黒田吉男(東浜町)厚生大臣特別表彰を受ける。

大野川ダム建設・水道水源開発調査費予算計上

121日 鹿部村、町制施行

91日 大韓航空機、サハリンモネロン島沖上空で、ソ連迎撃機ミサイルに撃墜される。269人全員死亡

 

 

 

6月 齊藤作治(谷好町)緑化功労で知事表彰を受ける。

災害時の連絡や一般行政事務の効率化を図るため行政防災無線を設置。

1213日 札幌市の人口150万人を突破

1218日 第37回総選挙、自民党大敗、投票率は戦後最低

 

 

 

814日 上磯町野球協会設立50周年記念行事及び祝賀会を挙行

渡島大野駅、荷物の取り扱いを廃止。

 

1227日 第2次中曽根康弘内閣成立

 

 

 

817日 「戦争と平和展」公民館で開催(実行委員長落合治彦。3日間)

千代田稲荷神社の鳥居を建立。以前の鳥居は大正5年に建てられ、老朽が激しく台風などで破損したため地域住民が協力して建立した。

 

パソコン・ワープロなどOA機器、急速に普及

 

 

 

915日 上磯駅開業70周年記念行事を行う。

豪雪でハウス倒壊続出。

 

 

 

 

 

9月 上磯高校、ハンドボール全国大会1回戦で岡山県の天城高校を破る

広照寺開基100年記念

 

 

 

 

 

9月 日本消防協会より上磯消防署に救急車1台寄贈

少年野球萩野ファイターズ結成

 

 

 

 

 

117日 役場新庁舎オープン

BBS会結成

 

 

 

 

 

1219日 桧山関(池田正宏、清川出身)十両昇進祝賀会出席のため来町

映画「箱館戦争と大野」完成

 

 

 

 

 

1228日 勤労者体育センター完成

この年から町内に史跡説明板が設置される。

 

 

 

 

 

12月 沢田槌太郎(会所町)北海道社会貢献賞を受賞

 

 

 

 

 

 

日本舞踊の会「恵扇会」(会長鈴木恵美子)発足

 

 

 

 

 

 

高谷名峰遺稿集「宵闇抄」上磯俳壇同人によって上梓される。

 

 

 

1984

 

59

118日 町内初の消防婦人クラブ、清川、中野地区に誕生(会員32人)

627日 南大野地区と村内地区とを結ぶ長瀞橋が完成、渡橋式が行われる。

131日 道立中央農試試が水稲の新品種を開発、「空育114号・ゆきひかり」

44 NHKテレビ「おしん」放送開始

 

 

 

2月 消防署、大型高所放水車(バスケット付)1台購入

1113日 千代田地区と一本木地区が合併してできた大野消防団第六分団の詰所が完成。

2月 函館圏企業誘致推進協議会設立(1314機関団体)

512 NHK、放送衛星による試験放送開始

 

 

 

3月 保坂重男(七重浜)北海道善行賞。学校法人上磯幼稚園(佐藤イセ園長)に交通安全功労団体賞

大野川発電所、北海道電力から北海水力発電株式会社に権利譲渡

4月 財団法人テクノポリス函館技術振興協議会設立

530日 厚生省、日本は男女とも世界一の長寿国と発表、男性74.20歳、女性79.78

 

 

 

4月 上磯町、七飯町工業振興促進条例施行

工業振興促進条例が制定された。

610日 「84'小樽博覧会」(〜826日)

88日 臨時教育審議会設置法公布

 

 

 

4月 上磯ゲートボール協会(会長北川貞太郎)発足

市渡小学校屋内体育館落成。大野農業高校新校舎完成。

6月 函館ドック、来島どっくグループの傘下に入ることが決定

101日 本人1割負担の改正健康保険法施行

 

 

 

5月 田島富太郎(桜岱)厚生大臣特別表彰を受彰

島川小学校100周年記念式典

9月 北電、泊原子力発電所の起工式挙行

1031日 ガンジー・インド首相暗殺される。

 

 

 

614日 森林整備市町村に指定される。

市街化区域を見直し、市街化調整区域から市街化区域に6.1ヘクタール編入、合計195ヘクタールとなった。開発予定区域は54ヘクタールを確保した。

 

111日 日銀、新札発行(1万円福沢諭吉、5千円新渡戸稲造、千円夏目漱石)

 

 

 

6月 酒井豊彦(大工川)勲五等瑞宝章。笹崎末次郎(七重浜)勲七等青色桐葉章授与される。

焼野青少年キャンプ場に隣接する形でゲートボール場が完成。見晴らしが大変良いところから「やけの見晴公園」と命名された。

 

1225日 電電公社民営化3法公布(198541日施行)

 

 

 

712日 役場新庁舎落成記念祝賀会、有川体育館で挙行

農業者トレーニングセンターに隣接し、農業者運動広場(町民グラウンド)が完成した。野球場のほかテニスコート2面、ゲートボール場も併設された。

 

 

 

 

 

7 20日〜22日「第二回戦争と平和展」公民館で開催

アジア石油函館精油所より八郎沼公園に鯉100匹が贈呈される。

 

 

 

 

 

7月 「テクノポリス函館」指定(函館、上磯、七飯、大野の13町)

この年から季節保育所合同おゆうぎ会が始まる。

 

 

 

 

 

8月 高橋朝雪(茂辺地)ライオニズム大賞を受賞

ポルノ雑誌の自動販売機が撤去される。

 

 

 

 

 

824 59年度北海道石油コンビナート防災総合訓練、七重浜で実施

 

 

 

 

 

 

911日 市ノ渡農村センター落成。記念式典挙行

 

 

 

 

 

 

915日 白寿の武藤きよ(99歳)に町長、郵政大臣から記念品贈呈

 

 

 

 

 

 

11月 追分地区婦人消防クラブ発足(会員41人)

 

 

 

1985

 

60

119日 上磯農協青年部創立30周年記念式典を公民館で挙行

612日 老人大学(高齢者大学)が開校。

220日 北海道、21世紀展望の新総合計画基本構想まとめる。(630万人〜650万人を想定、経済成長率平均4%、6生活圏の経済自立、活性化を図る。)

1月 日本セメント株式会社紺綬褒章受章(公益のため私財寄付)

 

 

 

1月 町議会議員定数30人から26人に減少する条例が制定。次回選挙から実施

913日 待望の本郷橋(本郷中央通線)が完成し、本郷、向野地区の住民ら約400人が参加し渡橋式が行われた。

310日 青函トンネル本坑貫通(世界最長53.85km、着工から21年)

213日 新風俗営業法施行

 

 

 

1月 堀岡勇太郎(七重浜)、勲七等瑞宝章授与される。

119日 大野町野球協会が創立10周年記念式典を行う。

41日 尻岸内町、恵山町に町名変更

316日 「科学万博−つくば85」開会式(〜916日)

 

 

 

28日 七重浜はまなす婦人消防クラブ発足(会員10人)

第三次大野町総合開発計画策定

520 4年ぶりの部分日食、道内各地で観測

322日 厚生省エイズ調査委、アメリカから帰国の日本人男性を患者と初認定

 

 

 

2月 おしま学園、障害児教育校舎完成

大野郵便局新局舎完成

 

41日 日本電信電話株式会社(NTT)、日本たばこ産業株式会社開業

 

 

 

3月 平松芳光(七重浜)北海道善行賞受賞

最尊寺新築

 

424日 国民年金法改正(年金一元化)

 

 

 

3月 上磯駅、貨物取扱い廃止

大野町公共育成牧場・国営草地開発事業木地挽地区は、9か年にわたる事業が完了した。それにより750頭の肉牛が放牧された。

 

61日 男女雇用機会均等法公布(198641日施行)

 

 

 

512日 上磯商工会婦人部創立10周年記念式典を公民館で挙行

大野町観光協会が渡島大野駅舎と役場庁舎向かいの2か所に縦1.8メートル、横2.7メートルの大型観光案内板を設置した。

 

812日 羽田発大阪行きの日航ボーイング747、群馬県御巣鷹山山中に墜落、死者520人、4人が奇跡的に生還

 

 

 

515日 宮崎新聞販売所有限会社ミニコミ紙「かみいそ・かわら版」を発行

少年野球島川ビクトリーズ結成

 

1011日 閣議、国鉄民営化の19874月実施を決定

 

 

 

6 1416日「第三回戦争と平和展」(実行委員長小松太郎)、公民館と役場ロビーで開催

寿条例制定

 

貿易黒字、史上最高の526億ドル、うち対米分は433億ドル

 

 

 

6月 中川光郎(茂辺地)、北海道産業貢献賞受賞

 

 

ファミコンブーム

 

 

 

71日 久根別みどり町会婦人消防クラブ発足

 

 

 

 

 

 

72日 上磯町観光協会設立総会開催

 

 

 

 

 

 

723日 上磯町高齢者センター完成。落成記念式を挙行

 

 

 

 

 

 

87日 テクノポリス函館上磯団地完成。祝賀会挙行

 

 

 

 

 

 

91日 運動公園野球場で名球会ファミリー野球教室開催(江藤慎一、藤田平、江夏豊が実技指導)

 

 

 

 

 

 

10月 上磯町の人口3769

 

 

 

 

 

 

111日 葛登支岬灯台創立100周年記念式典挙行

 

 

 

 

 

 

11月 上磯町の行政改革大綱決まる。

 

 

 

 

 

 

12月 富川会館完成

 

 

 

 

 

 

12月 斎藤忠次(七重浜)勲五等双光旭日章、堀口宇一(七重浜)勲六等単光旭日章、市村守之助(七重浜)北海道善行賞受賞

 

 

 

 

 

 

上磯警部補派出所の署員は警部補1、巡査部長1、巡査5の他七重浜派出所、茂辺地、当別に駐在所設置

 

 

 

 

 

 

セメント工場、4号、5号窯廃棄。セメント貨車出荷廃止

 

 

 

1986

 

61

119日 富川会館落成祝賀会挙行

313日 下町・鈴ヶ道の両農事組合が統合。

614日 昭和の北前船「辰悦丸」、淡路島から41日間、2,500kmを航海、江差港に到着

226日 フィリピン、マルコス大統領アメリカ軍ヘリコプターでハワイに亡命。アキノ女史、大統領に就任

 

 

 

1月 山口賢二上磯中学校校長、北海道教育功労者表彰を受賞

826日 函館釣具商組合が釣りを楽しんでもらおうと、八郎沼公園に鮒2,000匹を放流。

1027日 北海道で初の日米共同統合実働演習(〜31日)。13,000人・100機・20隻参加

426日 ソ連、チェルノブイリ原子力発電所で大事故(ヨーロッパ中心影響甚大)

 

 

 

216日 町議会議員選挙

1025日 道立大野農業高校の校舎他グラウンド造成、外溝工事など校舎改築工事完成、関係者400名が参加し記念式典が行われた。

 

429日 政府主催の天皇在位60周年式典

 

 

 

2月 婦人消防クラブ連合会発足(7クラブ、294人)

大野小学校南側校舎新築

 

54日 東京サミット開催(〜6日)

 

 

 

2月 第3次上磯町総合計画。シンボルテーマは「ふれあいで創る田園工業都市・上磯」

中山分校が休校。

 

522 87減の衆院公選法改正公布(621日施行)

 

 

 

2月 上磯町地方史研究会『上磯町歴史散歩』を刊行(63年に再版)

萩野地区の工業団地の造成が完工。

 

527日 安全保障会議設置法公布(71日施行。国防会議廃止)

 

 

 

3月 上磯町婦人団体連絡協議会、創立30周年記念式典を公民館で挙行

天皇在位60周年を記念して、市渡町内会が下川汲沢と深沢付近の市渡旧向上会所有の山にトドマツ1,000本を植樹。

 

722日 第3次中曽根康弘内閣成立

 

 

 

4月 橋本新(久根別)北海道産業貢献賞、大場茂俊(七重浜)金色有功賞を受賞

渡島大野駅無人化となる。

 

96日 土井たか子社会党副委員長、委員長に就任。憲政史上初の女性党首

 

 

 

520日 大野淳(飯生)、磯谷正治(谷好)厚生大臣特別表彰を受賞

文化団体協議会創立10周年記念映画「ふるさとの美」完成

 

1028日 衆・参両院本会議、国鉄分割・民営化法案可決(124日公布)

 

 

 

5月 七重浜駅、跨線橋を掛け替える。

道南農業試験場、水耕栽培によるイチゴを収穫。

 

1121日 伊豆大島三原山、209年ぶりに大噴火、島民ら10,300人、観光客2,000人に島外避難命令

 

 

 

715日 南渡島青少年補導センター、設立20周年記念式典を挙行

住田歯科医院開院

 

1222日 老人保健法改正(老人保健施設の創設)

 

 

 

718日 中国、上海女子ハンドボールチーム来町、全上磯軍と親善試合

60kg18,000円台

 

「新人類」「家庭内離婚」などが流行語

 

 

 

812日 運動公園に修景広場完成

 

 

 

 

 

 

8月 上磯町、総合計画特集号発行(「上磯広報」)

 

 

 

 

 

 

96日 富川婦人消防クラブ発足

 

 

 

 

 

 

924日〜28日 全道高校ラグビー選手権大会、上磯町で開催

 

 

 

 

 

 

9月 茂辺地、三石に海産干場完成

 

 

 

 

 

 

1018日 町会連合会創立20周年記念式典を公民館で挙行

 

 

 

 

 

 

10月 佐藤政一(中野)北海道社会貢献賞を受賞

 

 

 

 

 

 

111日 常盤13丁目、公園通1丁目、昭和12丁目と住居表示実施

 

 

 

 

 

 

11月 沖田コンクリート株式会社労働大臣表彰受賞

 

 

 

 

 

 

121日 七重浜駅、橋上駅となり新しくオープン

 

 

 

 

 

 

12月 稲葉房次良(久根別)勲五等双光旭日章、斎藤松太郎(追分)勲六等瑞宝章、佐藤芳之助(七重浜)勲七等瑞宝章、佐藤武治(東浜)勲七等瑞宝章、藤森孝男(東浜)北海道社会貢献賞を受賞

 

 

 

 

 

 

陶芸サークル発足

 

 

 

1987

 

62

1月 滝本正雄(谷好)北海道産業貢献賞を受賞

1月 整備新幹線計画の凍結解除閣議決定

412日 統一地方選挙、道知事選は横路孝弘が再選、道議選は社会党躍進、自民党過半数割る。

330日 安田火災、ロンドンの競売でゴッホの「ひまわり」を約53億円で落札

 

 

 

36日 総合体育館利用者、50万人(開館2,540日目)

426日 町長、町議会議員選挙が行われ、鍵谷宏が初当選。

11月 松前町出身書家、金子鴎亭文化功労者となる。

41日 国鉄分割民営化、JR6社等発足

 

 

 

328日 「有川天満ばやし」、町指定文化財となる。

89日 全国高校総体自転車競技ロードレースが新装なった国道227号を通過道とした。

千歳空港乗降客、100万人を超える。

41日 国土庁の地価公示、東京都区部の住宅地・商業地の上昇率76%、全国平均7.7%で過去最高

 

 

 

331日 有川大神宮境内の自然樹林を「上磯町保存的樹林」第1号に指定

910日 東開発稲荷神社で創建100周年記念碑の除幕式が例祭に合わせ行われた。また、同地区の開拓労苦が詳しく書かれた記念誌が配布された。

 

62 WHO報告、エイズ患者は113か国で51,535

 

 

 

421日 上磯町長、海老澤順三無投票で4度目の当選

102日 大野バイパスが暫定2車線で開通。昭和631月から4車線となる。

 

69日 総合保養地域整備法(リゾート法)公布(125日施行。民間活力によるリゾート開発の端緒)

 

 

 

5月 セメント工場、海上出荷桟橋400m延長、全長2,000メートルとなる。原燃料受け入れ開始

1118日 一本木地区道営ほ場整備事業が完了し竣功記念碑の除幕式が行われる。

 

729日 東京高裁、ロッキード事件丸紅ルート控訴審で田中元首相に懲役4年の判決

 

 

 

6月 齊藤作次(谷好)勲六等単光旭日章を受章

1121日 文月地区の道道上磯峠下線沿いに消防第四分団車庫兼詰所が新たに完成。

 

87日 臨教審、個性尊重・生涯学習等の最終答申を提出

 

 

 

75日 第19回道民スポーツ渡島夏季大会、上磯町運動公園で開催

1122日 大野小学校が創立110周年を迎え、記念式典と校舎増改築落成式が同時に行われた。

 

926日 労働基準法改正(法定労働時間を週40時間、ただし、当分の間46時間。198841日施行)

 

 

 

83日 上磯郵便局、新局舎に移転営業

1213日 昭和42年に消防番屋を改装して使用してきた下町会館が改築された。

 

1012日 利根川進・アメリカマサチューセッツ工科大学教授、ノーベル医学生理学賞受賞決定

 

 

 

8月 第24回国民体育大会北海道予選会で上磯ハンドボールクラブ(成年男子)優勝。北海道代表となる。

八郎じゅん菜組合設立

 

114日 身体障害者実態調査概要発表(18歳以上、241万人、人口比2.7%)

 

 

 

922日 上磯町婦人大会が公民館で開催

町民プール開設

 

116日 竹下登内閣成立

 

 

 

101日 谷好14丁目、住居表示実施

 

 

1120日 全日本民間労組連合会(連合)発足(単座55、約539万人。同盟、中立労連解散)

 

 

 

102日 上磯町健康づくり推進協議会(会長松本喜久二)発足

 

 

岡本綾子、アメリカ女子プロゴルフツアーの賞金女王になる。

 

 

 

1030 JR上磯駅(橋上駅)開業

 

 

 

 

 

 

10月 二井田静子(茂辺地)北海道社会貢献賞受賞

 

 

 

 

 

 

1116日 役場1階に簡易郵便局開設

 

 

 

 

 

 

123日 生駒文男上磯小学校校長、北海道教育功績者表彰を受ける。

 

 

 

 

 

 

125日 漁村センター(東浜)完成。落成祝賀会を挙行

 

 

 

 

 

 

12月 荒木兵衛(茂辺地)、勲六等瑞宝章を受章

 

 

 

1988

 

63

1月 久根別郵便局より年賀ハガキ3年連続1等が出る。

5月 夜桜インおおのがはじめて開催された。

131 JR松前線廃止(バス転換)

317日 東京ドーム落成

 

 

 

211日 飯生住民センター完成

613日 東北新幹線(盛岡〜青森間)の即時着工と、北海道新幹線(青森〜函館間)の早期実現を求める総決起集会が開かれる。

313日 青函トンネル開業

41日 小額貯蓄非課税制度(マル優)廃止

 

 

 

313日 津軽海峡線運行開始。JR上磯駅で開業記念セレモニーを行う。

7月 大野町北海道新幹線建設促進期成会発足

79日 青函博(青函トンネル開業記念博覧会)開幕(〜918日)

410日 世界最長道路・鉄道併用橋の瀬戸大橋(海峡部9,368メートル)開通

 

 

 

47日 新校舎建設中の上磯中学校に道内初のプラネタリウム導入

823日 大野町体育協会の35周年を記念して新体操ソウル五輪代表選手の秋山エリカさんらを招待し、公開練習が行われた。

720日 新千歳空港、開港

63日 「世界・食の祭典」開幕(〜1030日)

 

 

 

426 JR海峡線の騒音、振動測定調査開始。騒音80ホーン、振動5060デシベル

823日 第23回全国都道府県対抗自転車競技大会が、国道227号を走り乙部町を折り返す135.3kmのコースで行われた。

 

617日 国家公務員の46休制実施

 

 

 

513日 第27回春季全道高校野球大会函館支部予選、運動公園野球場で開催

9月 町はキャッチフレーズを募集し、佐々木博之さん(清水川)の「未来へはばたく夢の町 大野町」が最優秀作品に選ばれた。

 

620日 牛肉・オレンジ輸入自由化の日米交渉妥結

 

 

 

614日 三石地区に水道施設完成、上磯町全地域に水道施設完成

1120日 向野町内会創立20周年記念式典が向野会館で行われた。出席者80人に記念誌「桑園の里」が配られた。

 

71日 文部省機構改革(生涯学習局設置)

 

 

 

6月 斎藤弘(川原町)藍綬褒章、加藤常雄(久根別)勲五等瑞宝章受章

1219日 市渡小学校前に40トン防火水槽新設

 

729日 政府、消費税導入等6法案を衆院に提出

 

 

 

76日 茂辺地体育センター完成

12月 新しい渡島大野駅舎が完成。明治35年の鉄道開設時に最初の駅舎が完成し、昭和11年に改築、今回は52年ぶりに改築となった。

 

917日 ソウル・オリンピック開幕(〜102日。160か国、14,533選手参加)

 

 

 

76日 三石地区営農飲雑用水施設完成、給水開始

大野町寿条例の第1号として、満100歳を迎えた岡村ナミに町長から祝状と祝金20万円が贈られた。

 

1129日 竹下首相、「ふるさと創生政策」のため、全市町村に一律1億円の交付金配布方針決定

 

 

 

76日 七重浜海浜緑地公園完成

南部簡易水道と北部簡易水道、西部専用水道を統合して大野町水道事業を設立。給水人口は8,770人に増えた。

 

1224日 参院本会議、税制関連6法案可決

 

 

 

711日 渡島当別郵便局、新局舎完成。モデルはトラピスト修道院

ライオンズクラブ設立(会長横山豊治)

 

天皇の病気見舞の記帳者、600万人を突破、各地でお祭り、イベントなどの自粛相次ぐ。

 

 

 

724日 上磯町体育協会、創立20周年記念式典を公民館で挙行

各学校でアスベスト除去

 

 

 

 

 

728日 「修道院のまち」をPR、上磯町と観光協会で初のポスター完成

42回全国レク・キャンプ大会が実施された。三笠宮殿下が大会の記念塔の創作活動を見学され、キャンプ場の一角に町の木「オンコ」の記念植樹をしていただいた。

 

 

 

 

 

81416日 上磯町初の夏祭り開催

みこしを担ぐ会が発足し、25年ぶりに意冨比神社のみこし担ぎを復活させた。

 

 

 

 

 

821日 三笠宮崇仁親王殿下を迎え全国レク大会ミニバレーボール大会を総合体育館で開催

防災通信訓練実施

 

 

 

 

 

10月 町医師会会長松本喜久二『上磯町医療史』を出版

交通死亡事故多発し、交通安全人波作戦展開。

 

 

 

 

 

118日 おしまコロニーに新施設「星が丘寮」誕生

大野警察官派出所に名所案内板が設置され、町外からの観光客の案内に一役買った。

 

 

 

 

 

12月 鶴谷與一郎勲六等単光旭日章、菅沢知信勲六等瑞宝章、竹内武市勲六等瑞宝章、佐々木義成勲七等青色桐葉章、小林ヘ忢北海道産業貢献賞、コ家幸雄北海道社会貢献賞を各受賞

町特産のマルメロで作った「まるめジャム」試験販売。

 

 

 

 

 

高炉セメント製造出荷桟橋強化。海上桟橋、骨材出荷設備新設。

『広報おおの』11月号より4コマ漫画の連載始まる(笠原由美)。

 

 

 

 

 

峩朗鉱山関東向骨材製造開始

 

 

 

 

 

 

3万トンサイロ増設

 

 

 

 

 

 

日本舞踊の会「水扇会」発足

 

 

 

1989

 

64

117日 北海道まちづくり百選にトラピスト修道院のポプラ並木入選。認定書贈呈式

65日 水田の歴史を後世に残そうと文月の水田発祥の地で稲作研究会が田植えを行う。

622日 北電泊原発1号機が営業運転開始(計画から20年。1031日竣工式)

17日 昭和天皇崩御(在位62年)、皇太子明仁殿下即位