北斗市交通事業者持続化支援金
北斗市内の交通事業者における新型コロナウイルス感染症の影響を緩和し、今後の事業の継続に向けた支援を行うものです。
支援対象者
令和2年7月1日現在で道路運送法(昭和26年法律第183号)第4条の許可を受け、北斗市内に事業所を有し、次のいずれにも該当する交通事業者。
- 道路運送法第3条第1号ロに規定する一般貸切旅客自動車運送事業(主として観光の用に供する貸切バス事業に限る。)又は同法第3条第1号ハに規定する一般乗用旅客自動車運送事業をおこなっていること。
- 今後も事業を継続する意思があること。
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に規定する営業をしていないこと。
- 市税等の滞納がないこと。(ただし、徴収猶予の決定を受けているものを除く。)
- 北斗市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団及びその関係団体に該当しないこと。
支援金額
- 1事業者あたり10万円
- 対象となる事業者が基準日時点で、市内の事業所に配置する次に掲げる車両の台数に応じた金額の合計額
ア バス事業に用いる車両1台あたり10万円
イ タクシー事業に用いる車両1台あたり5万円
提出書類
- 北斗市交通事業者持続化支援金給付申請書(第1号様式) (DOCX 17.3KB)
- 一般旅客自動車運送事業を営んでいることを証明する書類の写し(許可書等の写し)
- 対象車両の車検証の写し
- 振込先の通帳等の写し
申請受付期間
令和2年8月3日(月)~令和2年9月30日(水)【必着】
※支援対象と見込まれる事業者には、8月上旬に申請書を送付します。
要綱
北斗市交通事業者持続化支援金交付要綱 (PDF 179KB)