新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した方等について、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料の全額または一部が減免される制度があります。
1.対象となる方と減免額
以下のいずれかの納税(納付)義務者のうち、以下のフローチャートで減免の対象となった方。
- 国民健康保険税…74歳以下で、会社等の健康保険に加入していない方。(通常、世帯主が納税義務者です。)
- 後期高齢者医療保険料…75歳以上、または65歳以上で一定の障がいのある方。
- 介護保険料…65歳以上の方。(40歳から64歳までの方は健康保険料に介護保険分が含まれています。)
(1)主たる生計維持者が死亡又は重篤な傷病を負った世帯の減免
(2)主たる生計維持者の収入の減少による減免
2.減免の対象となる保険税(保険料)
令和4年4月1日から令和5年3月31日までに納期限が到来する次の保険税(保険料)。
- 令和4年度相当分の保険税(保険料)
- 令和3年度末に資格を取得したこと等により、対象の納期限内に賦課された令和3年度相当分の保険税(保険料)
3.「(2)収入の減少による減免」の減免額の算出方法
算出方法は以下のとおりです。算出例もございますのでご覧ください。
必要書類と申請場所
申請を行う際は以下の書類を揃えていただき、各申請場所へお持ちください。
なお、複数の減免を受ける場合、減免申請書以外の書類については流用することができます。
(1)の減免申請に必要な書類
- 各減免申請書
- 新型コロナウイルス感染症の感染が確認できる書類(診断書等)
- 来庁する方の本人確認書類
(2)の減免申請に必要な書類
- 各減免申請書
- 月別収入申告書 (PDF 113KB)/記載例 (PDF 228KB)(市役所窓口にも備え付けてあります。)
- 令和3年中及び令和4年中の月ごとの収入金額がわかる書類(給与明細、売り上げの帳簿等)
- 来庁する方の本人確認書類
申請場所
- 国民健康保険税…総務部税務課所得課税係(本庁舎4番窓口)
- 後期高齢者医療保険料…民生部国保医療課医療給付係(本庁舎3番窓口)
- 介護保険料…民生部保健福祉課高齢者・介護保険係(本庁舎6番窓口)
申請の受付期限
令和5年3月31日(金)までに申請してください。
※令和4年中の収入の見通しが、申請時点で判断できない場合(例年、収入の多くが年の後半に集中する場合等)は、申請時期をご相談させていただく場合がありますのでご了承ください。なお、申請時期による減免額への影響はありません。
お問い合わせ
市役所 代表電話番号 0138-73-3111
- 国民健康保険税について
…総務部 税務課 所得課税係[内線番号132~134] - 後期高齢者医療保険料について
…民生部 国保医療課 医療給付係[内線番号124~125] - 介護保険料について
…民生部 保健福祉課 高齢者・介護保険係[内線番号156~159]