新型コロナウイルス感染症のリスクを極力低減することを目的に、感染した場合に重症化の可能性が高いとされる75歳以上の後期高齢者が、通院や買い物等で安全に移動できるよう、初乗り料金が無料になるタクシー券を交付します。
タクシー利用券の使用期限について
本事業で交付した利用券【黄色の表紙】の使用期限は令和3年3月31日(水曜日)で終了いたしました。
※運転免許を自主返納した方に交付されるタクシー利用券【水色の表紙】の有効期限は、交付日より2年間のため、本事業終了後も期限が到来するまでは利用することができます。利用券綴りの表紙に期限が記載されておりますのでご確認ください。
事業名 | 使用期限 | 表紙の色 |
---|---|---|
高齢者外出期間安全確保対策事業(本事業) | 令和3年3月31日(水曜日)(終了) | 黄色の表紙 |
高齢者運転免許自主返納支援事業 | 交付日より2年間 | 水色の表紙 |
内容
初乗り料金分(現在は560円です。)が無料になるタクシー利用券を1世帯当たり10枚交付いたします。
対象となる世帯
令和3年3月31日までに75歳以上になる方がいる世帯(施設へ入所されている方を除きます。)
使用の注意
- その世帯の75歳以上の方の乗車時にのみ使用できます。(同乗者は問いません。)利用の際、年齢のわかる本人確認書類(運転免許証、保険証等)を運転手様へ提示してください。
- 利用できるのは1回の乗車につき1枚限りです。初乗り料金を超過した部分については、現金にてお支払いください。
- 小型車1回分の初乗り運賃を助成するもので、加算料金や割増料金は助成対象となりません。
- 障がい者手帳等のその他割引と併用可能ですが、初乗り運賃に満たない場合の差額は返還できません。
- 第三者への譲渡はできません。不正利用が発覚した場合、利用料金の返還を命ずることがあります。
- この利用券は盗難、紛失、滅失等いかなる理由があっても再発行はできません。
使用期限
令和3年3月31日まで
配布方法
住民票のある住所へ令和2年6月16日から19日にかけて簡易書留により郵送しております。(件数が多いため、送達まで数日間かかりますのでご了承ください。)
利用券を使用できる事業所
一般事業所
- 新星ハイヤー
福祉輸送限定事業所
- 有限会社ウィズ
- おしま福祉介護ハイヤー
- トミー介護タクシー
- 窓合同会社
- 旅客運送事業所リアン