国の方針に基づき、乳幼児(生後6か月から4歳)の方も新型コロナワクチン接種が可能となりました。
接種は強制ではありません。ご家族やかかりつけ医とご相談の上、接種をご検討ください。
乳幼児用新型コロナワクチン接種予約について
9月26日(火曜日)午前9時より予約受付を開始します。
ご家族やかかりつけ医とご相談のうえ、接種を希望される方は、「北斗市新型コロナワクチンコールセンター」までご連絡ください。
(最初に「乳幼児のコロナワクチン接種希望です」とお伝えください。)
接種日 | 接種医療機関 | 接種対象者 | 使用ワクチン |
10月14日(土曜日) | 治耳鼻咽喉科 | 生後6か月から4歳の乳幼児 | 乳幼児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(ファイザー社製) |
乳幼児接種の概要
対象者
1回目の接種日時点で、生後6か月から4歳以下の方
ワクチンの種類
乳幼児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(ファイザー社製)
- このワクチンは乳幼児用のワクチンで、小児用(5歳から11歳用)ワクチンとは異なります。
-
定期接種の多くのワクチンは皮下または皮内注射です。一方で、コロナワクチンは筋肉内に注射となりますので、年齢等により接種する部位や方法が異なる場合があります。
5歳を迎えた場合の接種の取り扱いについて(いま4歳の方へ)
予防接種において、誕生日の前日から5歳として扱われますのでご注意ください
小児用(5歳から11歳用)ワクチンの接種については、「小児(5歳から11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について」をご参照ください。
1回目の接種時に既に5歳になっている場合
1回目の接種日に5歳になっている場合は、「小児用(5歳から11歳用)ワクチン」を使用します。
1回目の接種時に4歳だったお子様が、2・3回目の接種までに5歳になった場合
1回目の接種時に小児用ファイザー社製ワクチンを使用し、2・3回目接種日に5歳になっている方につきましては、2・3回目も「乳幼児(6か月から4歳)用ワクチン」を使用します。
※1から3回目の接種は同じ種類のワクチンを使用します。
接種回数と間隔
初回接種
3回(2回目は1回目の通常3週間後、3回目は2回目から8週間経過後に接種が可能です。)
追加接種
1回(3回目接種から3か月経過後に接種可能です。)
前後2週間はインフルエンザワクチンを除き、原則として他のワクチンを受けることができません。
接種期間
令和6年3月31日まで
接種費用
無料(全額公費負担)
※ただし、体調不良により処置をした場合や、解熱剤等が処方された場合などは、実費負担が発生します。
接種場所
治耳鼻咽喉科(東浜2丁目14番14号)
接種券について
接種券と予約案内は、接種希望者のみ送付いたします。
ご家族やかかりつけ医とご相談のうえ、接種を希望される方は、「北斗市新型コロナワクチンコールセンター」までご連絡ください。(最初に「乳幼児のコロナワクチン接種希望です」とお伝えください。)
お問い合わせ
北斗市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0570-000-338
受付時間:平日午前9時から午後4時まで
関連リンク