=幼稚園=

 

昭和16

1941

1月、函館県では函館師範学校付属小学校に幼稚園が仮に設けられている。

昭和25

1950

58日、石川ツネ女が谷好町60番地の自宅に幼児を集めて自力で保育奉仕事業を開いた。

105日、日本セメント会社上磯工場敷地内(秋葉神社境内)に移り、これが通称秋葉幼稚園(無認可)の始まり。

 

 

=上磯幼稚園(押上1丁目)=

昭和48

1973

215日、学校法人上磯学園・上磯幼稚園として設立認可。

41日、45歳児80名定員、2学級編成で開園。

昭和53

1978

41日、160名に定員増。

昭和59

1984

1月、交通安全こぐまクラブ活動により渡島支庁から功労賞を受賞。

平成3

1991

41日、5学級編成、3歳児からの受け入れを開始。

平成8

1996

職員組織は園長1人、教諭6人、事務職員1人、スクールバス運転手1人。定員160名、5学級編成。

 

 

=ゆうあい幼稚園(七重浜3丁目)=

昭和49

1974

1226日、学校法人ゆうあい学園・ゆうあい幼稚園として設立認可。

昭和50

1975

41日、45歳児80名定員、2学級編成で開園。

昭和51

1976

41日、160名に定員増。障害児担当職員を配置。3学級で統合保育を開始。

91日、4学級編成。

昭和53

1978

41日、5学級編成。

平成3

1991

41日、3歳児の受け入れを開始。

平成8

1996

職員組織は園長1人、教諭10人、事務職員1人、スクールバス運転手1人、園医2人。定員160名、5学級編成、うち治療保育を要する幼児は15人。

 

 

=かみいそ立正幼稚園(東浜2丁目)=

昭和50

1975

101日、学校法人上磯立正幼稚園として設立認可。

昭和51

1976

416日、45歳児120名定員、3学級編成で開園。

昭和54

1979

41日、定員160名、4学級編成。

平成3

1991

41日、3歳児の受け入れを開始。

平成7

1995

41日、定員120名、3学級編成。

平成8

1996

41日、定員120名、4学級編成。

職員組織は園長1人、教諭4人、事務職員1人。定員120名、4学級編成。

 

 

=函館大谷女子短期大学附属大野幼稚園=

昭和44

1969

4月、本郷寺の境内に函館大谷学園大野幼稚園開園。

平成11

1999

市渡に新園舎を移し、函館大谷女子短期大学附属大野幼稚園と改称。

 

 

 

=保育園=

 

 上磯町では昭和11年(1936年)から、愛国婦人会が農繁期の67月のみ季節保育所を清川会館に開設し、

7時から夕方5時まで4歳以上の子どもを保育したのが始まり。

 

常設保育所(平成841日時点)

供用開始年月日

名称

設置経営主体

入所定員

昭和28年(1953年)91

七重浜保育園

社会福祉法人侑愛会

90

昭和32年(1957年)11

東光保育園

社会福祉法人民生博愛会

90

昭和36年(1961年)41

第二東光保育園

社会福祉法人民生博愛会

90

昭和36年(1961年)101

茂辺地保育園

社会福祉法人曹渓会

30

昭和41年(1966年)71

当別保育園

社会福祉法人侑愛会

30

昭和42年(1967年)51

第三東光保育園

社会福祉法人民生博愛会

60

昭和55年(1980年)41

第四東光保育園

社会福祉法人民生博愛会

45

昭和55年(1980年)121

浜分保育園

社会福祉法人侑愛会

90

 

昭和44

1969

4月、社会福祉法人民生博愛会大野保育園開設。

昭和52

1977

福祉法人民生博愛会第二大野保育園開設。

 

=季節保育所=

 上磯町内では平成841日現在、2か所の町立季節保育所がある。

昭和51年(1976年)12月、現在の追分季節保育所の前身である、西部追分季節保育所と東部追分季節保育所

2か所の施設が開所式を行った。

 

季節保育所(平成841日時点)

名称

開設期間

入所定員

追分季節保育所

41日〜1130

50

清川季節保育所

41日〜1130

50

 

 大野において季節保育所は昭和8年、廣照寺の富田来学住職により、各寺院が共同して農繁期に開設した。

各寺院で構成する「大野村共和会」が、田植え時期の6月中旬の2週間、寺院や小学校に託児所を設けた。

経費は篤志家の寄付でまかない、保母の仕事は住職夫人や、女性教員、女子青年団、愛国婦人会などが協力し

4歳から6歳までの幼児の世話に当たった。

 

昭和8

1933

この頃、廣照寺の富田来学住職の提唱によって、村内寺院が共同で農繁期に保育所を開設。

昭和14

1939

7月、文月分校内に簡易保育所設置。

昭和32

1957

地域別に季節保育所が開設。昭和41年までに大野町内の10か所(本町・本郷・市渡・稲里・開発・東前・千代田・向野・文月・清水川)に設置された。どの保育所も5月から10月までの農繁期、お寺や会館を利用して運営された。

平成16

2004

幼稚園や保育園の開園などもあり入所者が減少し、季節保育所は本町・市渡・東前・千代田の4か所となる。

 


[北斗市歴史年表TOP]